Top > Columns > Eroge > エロゲの相場教えます

はじめに

エロゲーの値段教えますは各作業に対するコストについて説明したものである。
ここでは「じゃぁ結局 1 タイトルあたりいくらかかるのよ?」というのをあくまでもたまきんの体験談を元に紹介する。ただしこのページは各プロジェクトの値段を暴露するページではない。従って「○○のタイトルはいくら」という情報は一切載っていない。
あくまでもいくらぐらいで作られているかを記したものである。

また、業界内での専門用語をいくつか使っているので、まずは関連ページのエロゲーの値段教えますを読んでからこのページを読んでくれると有難い。

更新履歴

  • 2008.04.07 関連ページにエロゲのできるまでを追加。
  • 2008.04.01 社員の強みと、規模に対する予算の目安を追加。
  • 2008.03.24 とりあえず書き始める。

関連ページ

目次

簡単なゲーム制作期間の話

ゲームを制作した時に使ったお金を回収できるのは、発売日後である。したがってその間、ゲームというのは全く金にならないし、基本的に制作費がどんどん出て行くばかりである。というわけで回収時期というのはプロジェクトが始まってからかなり先と言うことになる。
では「かなり先」というのはどれくらい先なのか?
通常で半年、凝ったものになると 1 年以上かかる。その間、基本的にそのプロジェクトでお金が入って来ることはない*1
会社がプロジェクトを立ち上げるときには、「いつごろ」「いくら入ってくるか」というのを「ゲームの制作期間」を元に計算することになる。逆に言えば、「いつ」に「いくら欲しい」からという理由で「制作期間」を設定することもある。

よほど切羽詰まった状況でなければ、フルサイズのエロゲの開発期間は半年である。
フルサイズとは何か? これは攻略できるキャラクタが 3 人以上おり、イベント画が 80 カット以上あるゲームのことで、シナリオは 1MB 以上、できれば 2MB の作品をフルサイズと呼んでいる。またこの規模になってはじめて 8,800 円という値段で売ることができる(これをフルプライスという)。これよりも規模が小さいと、8,800 円で売るのは難しいとされている(お客さんが買ってくれない)。
ただしこの基準が業界全体に浸透しているかどうかは、ボクは解らない。
あくまでもボクが今まで見てきた判断基準である。

ちなみにこれは時代と共に変わっており、10 年前はイベント画 100 カット以上をフルサイズ(当時は中規模)と呼んでいた。

しかし会社の状況によっては半年待てない場合がある。
その場合、外注などをフル動員して 3 ヶ月、2 ヶ月でフルサイズの作品を作ったりする。

そんなわけで、がんばって 3 ヶ月、普通に作って半年、凝りに凝りまくって 1 年とだいたい判断すれば良いのではないかと思う。

社員と外注どっちが安いの?

さて、プロジェクトを始めるにあたり、誰が何を作るのかというのも会社が考えなければならないファクターである。
社内のリソースを使うか、外注を使うかはプロジェクトの内容や会社の状況によって大きく左右される。
たとえばすでに社内のリソースは別のプロジェクトに食われているとか、使いたい原画さんがいて、その人の作品を作りたいとか、そんな思惑で社内か外注かが決まっていく。
外注を使うメリットはなんと言っても「出来高制」で仕事が頼めること。
期間が延びようがなんだろうが、基本的に数量で値段が決まるので、最初に交渉したときよりも値段が変わることはまずない。ところが社員となると、基本的には毎月給料を払うのでプロジェクトが遅れたりすると、伸びた分だけ毎月のコストがかさんでいくことになる*2
だが社員は社員のメリットがあって、いわゆる雑用のようなものを頼むことができる。たとえばウェブサイトの CG やちょっとした 4 コマ漫画、広報用のいろいろな文章や挿絵などなど、細かい仕事である。
というかぶっちゃけると、外注だけでゲームを作るのは正直難しい。雑用をやってくれる人がいないと、外注だけだと全体の統一もとれないし、外注が挙げてきたもので細かいミスや修正も出てくるし、その他にもウェブサイトやマニュアル、チラシなどで必要な細かな素材などをいちいち外注に出していたら、外注費だけでなく管理も大変なことになってしまう。
だからコアメンバーとして「ゲーム全体が見られる人」「文章が作れる人(シナリオとまでは行かなくてもキャッチコピーや広報用のプレス情報なんかが作れる人)」そして「CG のできる人」の 3 人がいないとかなりつらいとボクは思う。

外注を使うデメリットはさらにもう二つある。
一つは「○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ」っていうブランドのオリジナル性である。原画家さんかシナリオさん(もしくは企画屋さん)、せめてどちらかが社内で固定して存在していればそのブランドの個性化が図れるのだが、これらが外注だとその外注は他からも仕事を受けることがあるわけで、突出した特徴を作るのは難しい*3
二つ目は一つ目と根本の原因は同じなのだが、社内にノウハウがたまらないことだ。
原画にしてもシナリオにしても CG にしてもプログラムにしても……とにかく外注に出した部分はノウハウとして会社の力にならない。したがって外注ばかりに頼っていると、なかなか会社として成長しなかったり、その外注とのコネを持っている人が会社を辞めたりすると大打撃を受けてしまう。

データの(かさ)を増やせるのは社員

上記のことから、ちょっとしたデータを手軽に増やせるのが社員だというのがよくわかったと思う。したがって CG チームや原画が社内にいる会社は実は強い。ゲーム制作途上で「あ、こんな素材あったら面白いかも」とか「この画像にこんなのを重ねるといいんじゃね?」とか「演出を派手にしたいんだけど……」などなど、様々なアイデアが生まれることは日常茶飯事である。
このような場合に社内にデータが作れる人材がそろっていると、どんどん足すことができる。これが外注だとその都度相談しなければならないし、他の外注を新たに探したりしなければならなくなる。
一見コスト度外視に見える作品でも、社内でのリソース作りが強いメーカーは低コストでより大きな規模のゲームを作ることができる。

一本あたりにかけるべきお金

結論を書いてしまうと、ビッグネームでない限り、1 本あたりにかけられるお金というのは 800 万円~ 1500 万円である。
これは広報費や製造費を含まない、単純な開発費の値段である。
内訳を見てみよう。なお実際の仕事内容の分け方は、エロゲーの値段教えますを参照して欲しい。

項目単価数量合計(円)
イベント原画12,00080 カット960,000
イベント CG 彩色20,00080 カット1,600,000
バストショット原画5,00080 カット400,000
バストショット CG 彩色10,00080 カット800,000
バストショット背景15,00030 箇所450,000
シナリオ10002MB2,000,000
BGM15,00015 曲225,000
150,0002 曲300,000
SE2,00050 個100,000
音声-10,000 ワード2,500,000
デモ・ムービー200,0001 点200,000
合計9,535,000

とまぁ、なんとか 1000 万円以内に納めてみた。この予算だと売れる本数は 5000 本を目指して広報展開する感じになる。当然、アニメ・シーンなどはない(笑)。歌もまぁ普通。ぎりぎり声優さんに歌ってもらえる額。
原画家さんは売れっ子・ベテランまでは行かないまでも、壁になりたてとかそれくらいのクラスの人。
CG さんはこれ以外に統一などをとれる人が社内にいると仮定する。
そう、これ以外に社内にいる人のことを計算しなければならない。
この場合、ディレクタ・プログラマ・CG 監修が社内にいるとする。また、彼らの仕事内容は以下の通り。

ディレクション・プログラム・CG 監修・スクリプト・インターフェース・カットイン・デバッグ

会社がこの人達に毎月 20 万円払っている場合、このプロジェクトが 6 ヶ月なら、以下の通り。

( 3 x 20 ) x 6 = 360 万円

これ以外にも社屋の家賃とか開発機材代とか光熱費とかあるんだけど、これらは他のプロジェクトや他のメンバー達も使うのでとりあえずは省くことにする。
ちなみに侮れないのが消費税。

9,535,000 * 0.05 = 476,750

消費税入れると 10,011,750 円となり、1 千万円を突破してしまうのである。
以上が 5000 本前後を目指すソフトの予算とその内訳である。この 5000 本という数字は原画家さん、シナリオライターさん、そして自社のブランド力などをいろいろ計算した結果導き出されるものである。
初ブランドの場合、原画家さんのパワーが強くなければいけないだろうし、すでに何タイトルかリリースしており、3000 ~ 7000 本の間をうろうろしているような場合は、ブランドの力もある程度加味できる……といったような思考法である。さらにここ半年の時流や(ツンデレが流行っただの、ヤンデレが来てるだの、その手の記号化された情報)、テレビ・アニメや漫画などの流れを見極めつつ、企画内容と照らし合わせて、計画本数が決まっていく。
5000 本以外の総予算については、だいたい以下を目安にしてもらえれば良いと思う。以下の予算内で、枚数を増やしたり、アニメを追加したりしていく。2 万本以上売れるソフトが、オープニングのアニメに 1000 万円かけたとしても充分ペイできることも、ここで解ると思う。
とはいえ所詮、取らぬ狸の皮算用、いつどのようなトラブルが発生するのか解らないのがエロゲ業界だったりする(汗)。

本数予算
~ 3,000 本1,000 万以下(できれば 500 ~ 800 万に抑えたい)
~ 5,000 本1,500 万以下
~ 7,500 本2,000 万以下
~ 10,000 本3,000 万以下
~ 20,000 本5,000 万以下

単位の話

上記の表で「カット」と「箇所」いうのがあるのだけど、その説明をしておこうと思う。
まずカット。これは単純に「枚」ではない。エロゲーの値段教えますの差分の所を見てもらえると解ると思うのだが、1 枚の原画から幾つもの差分が作られることがある。表情が変わったり手が動いたりする。枚数で換算するとそれらまでカウントされてしまうので、それらもひっくるめて「カット」と表すのである。

次に「箇所」なのだが、バストショット背景には時間帯と天気というものがある。同じ場所でも「昼」「夕方」「夜」「深夜」とそれぞれの「曇り」「雨」「雪」「嵐」が必要な場合がある。また作品によってはゲーム内で季節が変わる場合背景の桜が咲いている・咲いていないバージョンとか、紅葉しているとか葉っぱが散っているとか、季節が異なる場合がある。
これらは背景屋さんに一つ作ってもらったら、 CG さんがその上から修正して作る。
なのでこちらも枚数表示ではなく「箇所」で表してある。

どちらも「一つの絵から最終的に幾つもの CG が出来上がる」ので、独自の単位をつけているのである。

資金源

ブランドの自己資金でゲームが作れるのが一番理想なのだが、エロゲでは自転車操業に近い運転をしていることが多く、その場合、流通や広告代理店、ブランドをいくつも束ねている会社などにプレゼンをし、開発費を前借りすることがある。
ただこれはこれで利点もあって、営業や広報をその会社がやってくれることがある。
デメリットとしては専売制になり、卸せる問屋が決まっていたり、通販部門まで流通に管理されたり、発注本数をコントロールされたりなどなどの制約がつきまとう。また加盟する倫理団体なども制約されることもある。
しかしながら、単純にゲーム制作に特化したいメンバーがそろっている会社の場合は、営業・広報などをやってくれる会社の下で制作するのが良い選択だとは思う。現に 10 万本クラスを売り抜くブランドでそのような体勢の会社はけっこうある。

アニメ部分の値段

さてさて、アニメ・パートはどうなっているのか?
最近有名なった School Days なんかがいくらぐらいかかっているのかっていうのは、実はものすごく説明が難しい。というのもあの作品は共通アニメ部分や一回しか使わない描き下ろし部分が入り乱れており、正直ボクでもコストを計算するのが大変だからだ。
時々「ああいう作品を作りたいんだが」という相談は受けるのだが、あまりお勧めはしていない(汗)

まぁそれはさておき、デモ・ムービーなんかはゲーム中の止め絵(イベント CG やバストショット CG や背景)をうまくエフェクトを使って主題歌に乗せて作ることが多い。そう言う作り方の場合、だいたい 10 万から 50 万くらいで作れる。50 万クラスはムービーを作る人がさすがに描き足す部分がある場合である。
ちょっとした背景を 3D で起こしたり、キャラに隠れて描かれていない背景を自分で描き足したり、パーティクルで飛ばす雪や羽、ガラスなどを自分で作ったりなどである。

さらにアニメを描き起こすとコストはどんどん上がっていく。
「らき☆すたの OP とかハルヒの ED みたいなのやってください」とか「新海さんみたいな背景をがーっと動かして」……とかなると「えーとすみませんゲームがもう一本作れます」なんてことになったりする。
っていうか申し訳ない、こっちは詳しい金額出せないです……怒られるorz

予定外コストの発生

予定外と言っても、その原因はスケジュール通りに制作物があがってこないというのが 90% 以上だと思う。
ただ「何処が遅れたか」は実は非常に重要である。
というのも、人海戦術がとれる部分ととれない部分があるからだ。
たとえば原画家への最初の指定。これが遅れると、目も当てられない。
原画も作業ができない→ CG も塗れないという、負のスパイラルにハマるからだ。

以下にボクがよくやる(ぇー)、人海戦術を記してみた。

原画原画さんが嫌がらなければ、アニメータ投入でなんとかなるが、
原画さんと関係がこじれることが多い*4
CGCG 監修の人がよっぽどレベルが高くなければ、一番人海戦術ができるパート
シナリオ他人の文体を真似られる職人ライターがいれば、人海戦術は楽
そうじゃない場合、最後のまとめがきつい
背景職人ばっかりなので人海戦術は可能
プログラム基本的に人海戦術で解決はできない。ダメな場合はシステムごと変える
BGM や SE職人が多いので、人海戦術可能。
ただ BGM が遅れてゲームが遅れたことは今のところ体験したことがない(笑)。
デバッグ人海戦術しまくりww
音声声優は人海戦術はできないが、スタジオを複数借りて収録時間を短縮することが可能
製造最終手段として製品を作る工場に出向き、手伝うとマスターアップをのばすことができる(笑)

上記を見ても解る通り、人海戦術を行うとコストが跳ね上がる。
しかも業界には「特急料金」という考え方があり、締め切りが短いと金額を上乗せしてやってもらう。
なので、なるべくスケジュール通りにあげるのが一番無難なのである。
ちなみにボクがやる仕事の多くは、このような切羽詰まった状況でのシナリオや外注探しであったりする(汗)。

結論

単価からゲーム全体の予算を割り出す方法としてこのページをとらえてもらえると有り難いと思っている。
先のエロゲーの値段教えますとこのページを読めば、世に出ているソフトがいくらぐらいで作られているかを皆さんは想像し、ある程度ニヨニヨできるのではないだろうか?
そして好きな作品ができたら、是非そのブランドのために次の作品も買って欲しい。
この世に発売されたからには、多くの人の血と汗がその作品には染みこんでいるのだから。


*1 センチ商法と言われる、いわゆる前評判でグッズやデジタル・コンテンツを販売し、小金を稼ぐ手段もないこともない。
*2 アニメ業界と違い、ゲーム会社は社員にも出来高制をとっている所はほとんどない。
*3 ちなみに今後は CG さんもそれくらい重いウェイトを占めていくことになると予測される。原画を殺すも生かすも CG であることにユーザーさんは気づき始めている。
*4 また、アニメータ投入は原画は綺麗なのだが、原画家さんのリビドーがのらないので、ユーザーに明らかにバレる。

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Mon, 07 Apr 2008 06:11:38 JST (5856d)