安倍前首相銃撃事件、雑感

事件からすでに一年が経ってしまったため雑感もクソもないだろうという話ではあるのだが、一応当時の自分の感情を思い出しつつなるべく事後に解ったことには触れずに書いてみようと思う。

まず自分の政治的立場から。ボクは amatsukami.jp や天津神本舗などというサイトを運営しているため、世間からは右派だと思われることが多々あるのだが(笑)、ボク自身は中道左派を自認している。また保守よりはリベラル寄りである。

なので自民党支持者ではない。また右翼的な思考は持ち合わせてないわけではないが、ボクの思考は世間一般の右翼とは一線を画す。何故か。それは独立国家志向が強く、アメリカを敵視するのが本当の右翼だとボクは思っているからだ。将来的には米軍を追い出し、自身の諜報機関と軍隊を持って日本国という完全独立した国家を標榜するのがボクの中の右翼観である。
安倍前首相もそうだが現在のメジャーなアメリカ擦り寄り型の右翼にボクはまったく同意できない。

また右翼のそして安倍前首相の標榜する日本の姿というのが、ボクには理解出来ていない。彼が言う「美しい日本」とは何か? 天皇中心の世界か? それにしては安倍前首相は天皇に文句を言ったこともある。というか戦前から右翼はだいたい天皇の言うことを聞かないwww
あと右翼が標榜する日本観はどの時代のモノかサッパリ解らない。たとえば武士の世界は反天皇であり、宗教は仏教が基本だ。なので鎌倉時代~江戸時代は右翼の標榜する世界とは違うはずだ(だが武士道とかは大好きらしい)。恐らく明治維新後~太平洋戦争前までの世界を美しい日本と言っているのだろうが、残念ながらそれでは「伝統ある日本の姿」ではないしアイデンティティとして最近過ぎるし、弱いとボクは思っている。

というボクの政治的立場・右翼思想の考え方を前提に雑感を述べたい。

第一報をを聞いたとき、ボクは「あぁそういうオトシマエできたか」という考えがよぎった。というのも彼は彼の強い信念を推し進めたがために賞賛する人はたくさんいたが、泣かせてきた人も多くいたからだ。なので恨みは相当買ってるだろうなというのがボクの中にはあった。だから事件の第一報が入ってきたときは、ついにやった人が現れたのかと思った。

しかしそれは間違っていた。というのもボクの言う「安倍前首相が泣かせてきた人たち」というのは彼の政治的・思想的な決定・行動によって泣かされてきた人たちのことだからだ。蓋を開けてみればそれとは全く異なるベクトル・力学にいる人が犯人だった。
それは犯人自身も「政治・思想は関係ない」と吐露している。

ただ泣かされた人たちは安倍前首相の最期を見てバチがあたったと思った人もいるのではないだろうか?
彼は殺されてもおかしくないくらい恨まれるほどに自分の信念を徹底しているようにボクには見えていたからだ。

あと個人的に不思議だったのが、一発目の時に伏せる行動をしなかったことだ。日本の政治家、しかも総理大臣ともなると防犯上のレクチャーを受けると思うのだが、銃声が聞こえたらまず伏せるということは教えられなかったのだろうか? それとも教えられてはいたが身体がとっさには動かなかったのだろうか?

さらに感じたのは安倍前首相を神とあがめるほどいい思いをした人もまたたくさんいたと言うことだ。これは何も彼の政治家仲間だけの話ではなく、株をやってた人なんかも安倍前首相支持者は多い。アベノミクスで美味しい思いをした人はたくさんいて、そんな人たちから見れば、アベノミクスは大成功なのだ。

なので安倍前首相の評価というのはとてもバラエティに富んでいると思う。殺したいほど憎んでいる人もいれば、歴史に残る政治家だと言う支持者もいる。さらに信者めいた支持者もたくさんいた。ある意味、夢を見させるのがとても上手い政治家だったのだろうし多くの富を手に入れられた人もたくさんいるのだろう。
だがその富のせいで犠牲になった人もたくさんいる。しかし安倍前首相はそれを由として邁進していたように見えた。なぜなら犠牲になった人たちは、安倍前首相の思想からは外れた、ある意味敵であり、非国民だからである。

ウクラナイ情勢、雑感

いきなりだが 3/7 の日記である。
どうして 3/7 の日記を 10/21 の日記に書くことになったのかというと、ここの日記は 4 ヶ月も遅れており、ウクライナ情勢について日記に記すのは、この先 4 ヶ月後になってしまうためだ。それでは今ボクが思っている生の情報が書き表せないと思い(もしくは全面核戦争で 4 ヶ月後にボクは死んでるかもしれない)、本来は 10/21 のなのだが、今回は特別に今の日記を書くことにした。ここに書いてあることが 4 ヶ月後に「全然違ったね」となるか、ある程度「あたってたね」となるかというのも見物である。
まかどうせ前者ではあろうが……(^^;

まずボクのスタンスを明確にしておくと、西側陣営に属している身としてウクライナ及びそれを援護する西側陣営を応援はするが、ウクライナ自体にはあまり肩入れも深入りもしたくないという感じだ。

今回、全体をまとめると、やはりウクライナ側の情報戦略によるところが大きいのではないかと感じている。
連日の報道を見て、劇的なそして感情的な情報の出し方をウクライナは心得ているなと感じた。
ゼレンスキーの能力なのか、それとも頭の良いブレーンがいるのかは解らない。が、彼が TV 業界出身者であるということと、無関係ではないだろう。
とにかくロシアを悪者にし、それを西側諸国に浸透させ、うまいことウクライナを被害者に仕立て上げたなと感じる(もちろんこうなるには今までのロシア側の行動にも原因はあるし、そのような図式を願った西側諸国やマスコミの潜在的な心情というのもある)。こういうムーブメントになってしまうと、西側諸国は自動的にウクライナ側につかざるを得ないだろう。

ただウクライナ側も切羽詰まった状況ではあった。ドイツがエネルギー関係でべったりとロシアに依存し、EU 加盟も NATO 入りも曖昧になる中で、クリミアの事件が起き、いよいよウクライナもという危機感が大きかったと予想される。そんな状況でも西側諸国は動いてくれない。となると、もはやロシアそのものに動いてもらうしかない

そうなのだ、西側の報道ではプーチンがどうかしているということになっているが、そもそも、プーチンを疑心暗鬼にさせる情報戦略をウクライナ側がとっていたのではないかというのが、ボクの見立てだ。ロシアが実際に攻撃してくるところまでを見越していたのかどうかまでは解らないが、極論すればロシアが手を出してくれば、今まで曖昧になっていた NATO / EU 加盟問題が一気に進むのではないかという思惑があったのではなかろうか?
また、ロシアが実質、48 時間、長くても一週間程度で戦争を終わらせたかったことも掴んでいたのではなかろうか?

クリミアの時のようには行かねぇよ、ってのがゼレンスキーの狙いだったのではないかとみている。
この戦争は、長引けば長引くほど、ロシアは疲弊する。
つまりウクライナに手を出した段階で、ロシア側の負け、もしくは負けはなくても大きな消耗や損失は確定していたのではないかと。

この手法は、真珠湾攻撃を誘発させたアメリカのやり方に似ているのかもしれないってそれは言い過ぎか。

もう一つ、ボクがウクライナを手放しで応援できないのが、彼らのしたたかさには日本も被害を被っている可能性があることだ。おそらくだが中国への正規空母の技術供与、北朝鮮へのロケットなどのエアロスペースなどの技術供与に関わっている可能性がある。なにせ彼らはソ連から独立したとき、それらの技術を持っていたし、それらを使ってなんとかどん底から這い上がろうとしていたからだ。だが日本からして見れば、極東の安全保障バランスを崩した影の立役者とも言えるのではなかろうか?

そんなこんなで、このウクライナという国、手放しで応援して良いのかは充分見極める必要があるし、逆に我々が学ばなければならないところもたくさんあると思う。特に日本は国際感覚に欠け、外交がド下手くそなわけで、今後の動きには慎重になってもらいたいものである。

自己責任論は政治家・資本家に有利すぎる

前に勤めていた会社であったことなんだけど、会社の同僚が理不尽な理由で解雇を言い渡されたことがある。
とはいえ、それは理不尽だったので、親会社から待ったがかかり、結局解雇はなかったことになった。

日本人では海外の暴動を見て、野蛮だなぁとか未開だなぁとか理性的じゃないなぁという感情が先に立つ。
また、デモを見ると、邪魔だなぁとか反社会的だなぁとかうるさいなぁといった感情が先に立つ。

そして極めつけは自己責任論だ。上記の不当な解雇でも、解雇された方の責任論になったりする。また自己責任論の矛先はニートや貧困者にまで向くが、その責任論を語っている連中もニートだったり貧困者だったりする。が、彼らは自分のこととなると社会や政治、そして親ガチャといった運の所為にする。

話は変わって、2ch, 5ch などでもようやく 30 年間給料が変わってないことや、GDP のマイナス成長、そして自民党政権の批判がなされるようになってきた。もちろん政治や社会、そして企業や富を持つ側の問題もいろいろとあるのだが、この自己責任論と言うヤツが、結局政治家や資本家のやりたい放題を助長しているようにボクは見える。
例えば先の不当解雇の件も、結局、不当解雇された本人が一人で会社と戦うしかないし、日本ではそれが当然と思われている。しかし、庶民一人が国家や企業に立ち向かうのは非常に難しいし、そもそもパワーバランスがおかしい。
ここで起こすべきは、不当解雇を受けたら社員総出でそれを撤回するように動くべきなのだ。それがいわゆるストライキと言うヤツだ。なぜ一人の社員のために社員総出でそんなことをしなければならないのか? それは他の人も同じような不当解雇を受ける可能性があるからだ。そんな会社を黙って見過ごすわけにはいかない。
会社を変えるためにも、社員みんなが会社に対して行動を起こしていくことが重要なのだ。一人ではとてもじゃないが対抗しきれない。

国家や企業を相手にするには、そうした数による対抗が必要なのだ。デモとはそもそもボクら国民が持つ「権利」の一つなのだ。

これがどうも日本には浸透していない。
そしてそのせいで、政治家・資本家に都合のいい国家運営がなされてしまうのだ。
つまり 30 年というかバブル崩壊後の日本の停滞は、国や企業側の問題もあるが、それを助長する我々の気質も充分に関係していることなのだ。

これを変えて行くためには、教育でデモやストライキを始めとした労働者の権利というものをしっかりと教育していくしかないだろう。
そうしなければ、日本はずっと衰退し続けていくだけかもしれない。

最後に今日の室温。気温は高めだが、湿度は低め。有りがたい。

    慰安婦問題に痴漢対策したらコックリさんとホテルに泊まった

    そういえば、サンフランシスコの市長は慰安婦承認したあと死んじゃったね。あの人は華僑出身だかなんだかで、わりと中国よりの人らしいけど。そして上の記事を開いてみたんだけど、なんかいつの間にか姦淫会員登録が必要になってる。ボクが読んでた頃は全部読めたのになぁ。
    アーカイブ的な扱いになったヤツは、会員じゃないと読めないのかな?
    まぁ割と右寄りの人の記事だけど、説得力はあったなぁと。。

    女の子も痴漢も Win-Win になる方法考えた!
    女子高生が制服を注文したら、電子マネーの読み取り機ももう付いてるってのがベストだとおもう。そういう時代、はよ!<バカ

    くだらねー。
    つーか、今時の子供はこっくりさんとかやるのかね?

    ボクは一人でぶらりとすることもあるので、超安い宿とかに平気で入ったりするんだけど、女性が一緒だとそうも行かない。それでも割とホテルも旅館も泊まる。でも絶対ホテルじゃないとヤだって女の子もけっこういて、そういうときはホテルになる。

    でね、ボクはまだ出会ったことはないんだけど、旅館泊まるくらいならビジネスホテルのほうがいいって人がいるらしいんだよね。これがイマイチ理解出来ない。だってビジネスホテルって、例えツインを選んだとしても狭いじゃん? ほんと寝ることしか考えられてないみたいな。
    いろいろ広げたりすることもできないし<何をするつもりだ?
    て、書いてて気づいたけど、ベッドを片すことができればビジネスホテルでも安い旅館でも広さはあんまり変わらないか? 旅館は布団をたためるから広く感じるのかも。あと床の間。

    まぁ、そんな与太話。

    ハンドルネームとか独裁者とか猛禽類とか

    Twitter から拾ってきたネタ、色々。

    ボクはエゴサをしているわけだけど、最近、その検索語と同じユーザ名の人がチラホラ現れるようになった。まぁ 1/2 summer の略である『ワンサマ』は他にもかぶりそうな名前なので仕方がないのだが、『テトメト』って人もいる(しかもこの人は、後にプロ小説家としてデビューしてしまったっぽい)。
    テトメトは偶然の一致、あり得るのかなぁと思いつつ、まぁ別にいいです。テトメトが今後世間に出ることもあまりなさそうだし、それならその小説家に有名になってもらっても一向に構わないのだが、ボクが『テトメト』という名前を使ったときに、その人からクレーム来たらヤだなww

    あとはヒロインの名前のユーザ名の人もいる。これらの人たちは別にボクの作った作品についてツイートするわけではないので除外したいのだが、なかなか難しい。ユーザ名ではじくのが一番かなぁ。なんか Mute しても検索だと出てきちゃうよねぇ?

    ま、ツイートの通り。トランプ大統領が生まれたのも、この要素が少なからず影響しているだろう。
    また、「オカルトがなくならない」でも書いたように、ヒーローや神を求めてしまうというのにも通じると思う。そして貧しい人ほど冷静に理性的に判断すると言うことができないのだろう。なにせ毎日の生活だけで精一杯なのだから。

    面白い説。日本でも数分目を離した隙に我が子がいなくなったという未解決事件は起きており、それの犯人は(人じゃないけどw)、猛禽類ではないかって訳だ。あくまでもボクの感覚的な話ではあるが、乳幼児なら連れて行けそうだが、果たして日本に住んでいる猛禽類が幼児や児童を持ち上げられるだけの力があるんだろうか? ちなみにちょっと検索したら猛禽類の最大ペイロードは 35Kg という記録があるらしい。35Kg を持ち上げられるなら、児童も連れていくことは可能だ。彼らの握力は人間の 6 ~ 7 倍と言われているので、240 ~ 280Kg にもなる。
    まぁでもせいぜい 4Kg くらいだと思うんだけどねぇ。あと猛禽類が餌として連れ去った場合、遺体が比較的すぐ見つかりそうなもんだけど。

    疑心暗鬼な人々

    NSAHTTPS を解読できるという話は、確かスノーデン氏のリーク情報が最初だったと思う。その後、NSA 長官も同じような発言があったと思うのだが、ざっと検索した限りでは明言しているところは見つけられなかった(関連記事)。

    さて、何のことやらと思ってる人も多いと思うので、まずはちゃんとした説明からしておこう。
    皆さんが IEGoogle Chrome などのウェブ ブラウザを使ってウェブサイトを見るとき(いわゆる、インターネットをするとき)、サーバとブラウザは HTTP という取り決めに従って見たいデータをやりとり(通信)している。
    インターネットというのは色んなサーバがつながって成り立っていて、例えば、今見ている TAMA Networks のサーバから様々なサーバを経由して、あなたのパソコン(スマフォかもしれないが)に送られている。
    なので、その経由しているサーバの管理者は、その内容を見ることができる。
    これはウェブサイトに限らず、メールでも同じだ。

    そこで、HTTPS という取り決めがある。コイツは TAMA Networks 上で暗号化しておき、あなたのパソコンにむかって情報を流す。そして受け取ったあなたのパソコンがその暗号を復号して、画面に表示する。
    こうすることによって、経由しているサーバにデータは流れるものの、なんのデータかは解らなくなるわけだ。
    この暗号は素数と素因数分解を用いるもので、途方もない計算量が必要なため、現在のコンピュータでは簡単に解読にできない(何百年もかかる)というのが「担保」になっている。

    ところがスノーデンや NSA 曰く、すでに HTTPS については問題になってないらしい。
    本当なのか!?

    ボクが予想したのは、アメリカの認証局(その暗号と暗号の発信元が同一で有り、誰がその暗号を発行したのかを証明する機関)とすでに密約が交わされており、そこから秘密鍵を得て、HTTPS の通信を全て復号できるのではないかというものだ。
    ただそれにしても、認証局は証明書を発行するだけで有り、秘密鍵まで知るわけではないはずだ。

    ということは、NSA は暗号を解くことができるのだろうか?

    実はもう一つ、暗号を回避する方法がある。それは中継されるサーバの間に簡単に言うとブラウザをかますのだ。例えばボクが Amazon で買い物をしたとする。ボクは Amazon に接続しようとするわけだが、ボクのパソコンと Amazon のサーバの間に、Amazon の証明書をもつ中継サーバを用意し、そのサーバがブラウザとなって Amazon と通信するのである。
    Amazon は中継しているサーバに対して暗号化したデータを渡し、中継サーバはそのデータを盗んだ後、再度暗号化してボクの PC にデータを送るのである。
    ただこの中継サーバは、本物の Amazon の証明書を持っている必要があるが、これならば秘密鍵が解らなくても、たぶんデータはぬけるんじゃないかと思う。つまり認証局と NSA が仲良くさえなれば可能ではないかと……( 間違ってたら突っ込みよろしく(汗

    で、何をボクは心配しているのかというと、情報技術が進んだことによって、なんか世の中が凄い殺伐になって来ているというか、いや、もともと殺伐だったのが、よく見えるようになって来たというか……。
    お花畑な思考なのかもしれないけど、科学が発達すれば、いつか労働はいらなくなり、人々は自由に時間を使い、好きなことができるようになるんじゃないかっていうことを幼少の頃からボクは考えていた。そして一部はそうなりつつある。

    が、それよりも、為政者は古来からの夢を実現する方に科学技術を使う。
    国民一人一人が何を考えているのか? 裏切るヤツはいるのか? 命を狙ってるヤツはいるのか? 他の国は何をしているのか?
    これらが科学の力によってできるようになって来て、それをそのまま実行に移しているのだ。
    国は疑心暗鬼に満ち、常にあらゆるものを監視し、あらゆるものを疑っている。そのメンタリティは紀元前から何も変わってない。

    せっかくインターネットで国境そのものが少しだが意味のないものになりつつあるのに、非常に悲しいなぁと思ったのである。

    とは言え、無防備では当然いられない。国益、国防、国民の財産・命……国が守っていかなければならないものはたくさんある。
    これからますます人を監視することは容易くなってくる。何億、何十億という人間がいても、それらを網羅し、さらに個人を知ることもできる。もちろんその中には為政者も含まれてはいるんだろうけど……はてさて、どんな世界になっていくのやら。

    自由な世界はやってこない

    12/15 に「黒子のバスケ」の脅迫犯が捕まった。この事件自体、どうしてなかなか捕まらないのだろうとか、警察はオタク案件だから手を抜いているんじゃないかとか思ったこともあったが、下の記事を読む限りは地道な努力を続けていたようだ。

    この記事の中から、いろいろと警察の捜査手法というのが解って面白い。もっとも憶測の域は出ないが…… やはり警察が足をつかみづらかったのが、関西の人間がわざわざ東京に来て脅迫状を出していたことなのであろう。そしてこれは大方の犯罪がそうなのだが、同じ場所で投函したのが、充分な手がかりになってしまっている。
    実は多くの犯罪が、この「同じ場所」というのがけっこう、逮捕のきっかけになる。人間どうしても「初めての場所」という所は避けてしまうようで、潜伏先や逃亡先というのはどうしてもかつて暮らしていた場所や遊んでいた場所など、犯人にとって馴染みの場所であることが多い。
    また犯罪を犯す場所も、同じく慣れた場所でくり返してしまい、逮捕されてしまうことが多い。

    それよりもボクが驚いたのが、サーバのログをしっかり調べたところである。 HTTP のログというのは、サイトによっては 1 日で何十 GB にも及ぶことがある。それをつぶさにすべて調べ上げたというのだから恐れ入る。やはりログというのは重要な手がかりになるというのがこれでよく解った。

    これに関連して最近ボクは「現金」というものを見直しつつある。 ボクはカードや電子マネーを使うことが多いのだが、しかし、これはやはりどうしても個人の追跡がしやすくなってしまう。
    たとえばボクが秋葉原の駐車場代をカードで支払い、その後大阪に行ってその高速代もカードで支払ったとする。
    するとカード会社には、その日、ボクが東京から大阪に行ったことが解ってしまう。
    これが現金で精算していれば、誰がその駐車場と高速を利用したかは解りにくくなる。それでも、コインパーキングには監視カメラがつきものだし、高速道路は N システムや料金所にナンバーを控えるシステムが存在している。しかし、ボクが秋葉原にいたことは、コインパーキングの管理会社しか知らないし、大阪に行ったことは NEXCO しか知らない。しかしカードで精算すると、コインパーキングの管理会社と、NEXCO と、さらにカード会社にも知られてしまうことになる。
    これは Edy などを使った場合でも同じである。

    例えば、カードや電子マネーの ID を複数持つという解決方法もある。が、使い分けするのを忘れてしまうというリスクもある。

    現金ですべて支払っていれば、ボクがどこでお金を支払ったかは解らない。
    しかしこれもまた一つ罠があって、それは ATM。ボクが秋葉原のコインパーキングを現金で精算し、その後、大阪へ。大阪の料金所でも現金で精算し、財布の金がなくなったので大阪のコンビニでお金を下ろした。となると、銀行にはこの日、ボクが大阪に行ったことが解ってしまうわけだ。

    何が言いたいか?
    それは昨今の世界中の政府の動きである。
    コンピュータが国に関わりなく相互接続するようになり、またさらに情報を収集する装置(監視カメラや POS システム、ATM、カード会社の情報などなど)が熟成していく中、政府はより個人を束縛する方に動いている。 様々な情報から個人を特定し、その人の毎日の動きを比較的つかみやすくなった。 そのおかげで、さらにボクらを監視しようとしている。
    もちろんその気持ちは分かる。人間など信用できないというわけである。それはなにも国民だけでなく、政府側の人間も含めてである。だから、目が届くなら、そこに目を置こうとしている。 為政者が「こういうことができると、統治しやすいんだが」と思うようなかつては夢だったようなことが、どんどんと現実になってきてしまっている。

    ボクは科学が発達したら、それによって様々な知見が世界中に広まっていき、人々が民族や過去のことを乗り越え、もっと自由で、行き来に制限もなく、どこに住んでもいいし、どんな職業についてもいい世界が来ると思っていた。 だが、現状は逆だ。情報技術が発達するにしたがって、どんどんとボクは閉塞感を味わい始めている。 せっかくの素晴らしいコンピュータが、自由を束縛する方に動いている。今の時代、それでいいのか……ボクはとても悲しく感じているのである。