花、亡くなる

乳がんを患っていた猫が、今日のお昼頃、息を引き取った。
今回は最後の瞬間まで看取ることができた。
呼吸が次第にできなくなり、最後、酸素不足になったためか少し痙攣したあと、動かなくなった。
毎日患部を洗浄し、化膿止めを塗り、包帯を替えた。特に餌には苦労した。後半は高齢猫用の餌ではダメで、液状のモノやペースト状のモノを色々試した。ちなみにちゃおちゅ-るは途中からまったく見向きもしなくなった。最初の頃はけっこう夢中だったんだけどなぁ。いろんな味を試したんだけど、ダメだった。

なので、最終的にはいろんな種類の餌が余ったw

猫は死期を悟ると姿を見せなくなると言うが、じつはそれに類した出来事があった。
亡くなる前日、鳴きまくり、ボクの部屋から飛び出して、転がり落ちるように階段を降りて玄関まで行ったのだ。
死を覚悟したのか、それとも彼女なりの決死の何かだったのか?

最近は猫は家の中で飼う。
昔はよく外に出していたが、今はそれは推奨されていない。この猫も外に出ることはなく、家の中でずっと飼ってきた。
では彼女の世界は家の中だけなのかというと、それはどうもそう言うワケではなく「外がある」ということは認識している。というのも、窓から通りを眺めたり、なにか外に出たそうにしていたのをよく見たからだ。
死期を悟った彼女が自分の死に場所を選びたかったのか、それともいよいよ外敵から身を隠せる場所に行きたかったのか、それは解らないがその前日の決死のダイブは、何か意味はあったのだろうと今でも思っている。

人間の思いなんて勝手なモノで、2 月になくなったもう一匹と違って、最後まで世話をして見とれたので、亡くなったときの虚無感というか後悔というかそういうのはなかった。それよりも病との戦いにお疲れ様という気持ちの方が強い。素直に見送れたと思う。もし後悔があるとすれば、癌が発見された段階で患部を除去する手術はしてよかったんじゃないかなと、ボクは思っている。あのときはまだ体力もあったしなぁ……手術をしていたらもっと長生きしたのか、それとももっと早く逝ってしまったのかは解らないけど。それに長く生きることが幸せだとも限らないし……彼女が幸せだったのかどうか、それは彼女しか解らないだろう。

最後に、二匹の猫を振り返って見ると、人生の勉強になったこともあった。片方は頭が良く、場の空気を読み、遠慮するタイプで、もう片方は空気も読まず図々しい。先に亡くなったのは賢い方。そして介抱もロクにされなかった。一方の図々しい方(今日亡くなった猫)は家族みんなからちやほやされ、最後看取られていった。
図々しいのが由とはしないけど、図々しさってのは意外と大事なモノだなと思った。
人間社会でもそうではないか。静かで実直に生きてる人は、その存在に誰も気付かれない。わめいてる人が周囲にちやほやされ、相手にされて結果的に得をする。

前者に気付ける人間になりたいと思いつつ……。

同じく死に関わる問題だが、こちらは自殺の話。実はコロナ禍で自殺そのものの人数は減っている。しかし、芸能人と女性は増えている。
これは何か共通点はあったりするんだろうか?
個人的に思ったのが芸能人も女性も「見られる立場」だということだ。悲しいかな、女性はまだまだ「見られる」対象だ。化粧をしないで外に出ただけで非難されてしまうような世の中だし。そして当然芸能人は「見られてナンボ」の世界の人たちだ。それがコロナ禍というエフェクトがかかり、自殺を選ぶ要因になったりしていないだろうか?

ちなみにツイートでは漏れているが、子供の自殺も増えている。こちらも「見られる」が無関係ではない。
というのも四六時中親とともにいるということは「見られ続ける」ことになる。

人間の脳というのは不思議なモノである。どんなに恵まれていても、必ず不平不満が出るようにできている。なんなんだろうね、コレ。

自殺も殺人の一つとして

ネットでニュースを見ていたとき、閲覧ランキングの中に気になる記事があったので読んでみた。

ママ友の間でいじめがあり、いじめられていた A さんが自殺。その後、A さんと仲の良かった(A さんをかばった) B さんもいじめに遭い、B さんも自殺してしまったというもの。
これには後日談があり、この事件(?)を新聞社にたれ込んだのは誰だと集落の間で犯人捜しが起きており、住人全員が疑心暗鬼に陥っているという(そっちの記事は見つけられなかった)。

田舎って怖いねって言うか、この場合、女性って怖いね、なのかもしれないがそれは今回の話題ではないので取り扱わないでおく。
今回は自殺について取り上げたい。

日本はわりと自殺には寛容だ。死んでしまうとなんていうんだろうね、それ以上追求しないというか何というか。だから何か問題が起きても当事者かそれに近い人間が死ぬと有耶無耶になることが多い。
これはよくないことだとボクは思っている。死人にムチを打つ気かと言われるかもしれないが、問題事の解決にその死んだ人が関わっているなら、それはしっかりと調べるべきである。またそのような対策をとることによって自殺を減らすことも出来る。死ねば終わりじゃないんだと言うことを知らしめるべきなのである。
さらに日本には古くから「死んで詫びる」という文化や「死ぬと美化される」文化もあるので、これもまた自殺を助長させているのだろう。

だが「自殺」という漢字が表しているとおり、自殺も殺人の一つなのだと認識すべきではないか?

でね、色んな自殺の記事を見てきたけれども、自殺する人ってのは「選択肢の少ない人」だとボクは思っているのね。あとは死ぬしかないとすぐに思ってしまう人というか何というか。よくよく話を聞いてみれば(調べてみれば)、実は選択肢はたくさんあって、ああすればよかったこうすればよかったってのは色々思いつくのに何故それを選ばずに死を選んだのか? よっぽどプライドが高かったのか?
あと日本の場合、検視をちゃんとしないので、自殺と言いつつも実は他殺なんてことも多いとみられる。この辺も行政には何とかして欲しいと思っている(が、これは今回の議題と外れるので触れないでおく)。

そこでボクが思い出したのが、有名なサイコパス心理テストだ。葬式に理想の人が来たので、その理想の人に会うために身内を殺してもう一度葬式を行うというアレだ。これは心理学の分野なのでボクにはこのテストから何を読み取ればいいのかよくわからないのだが、殺人を犯す人も実は選択肢が少ないのではないか、とふと思ったのである。
そしてこういった心理テストによって殺人者となる人とそうでない人をなんとなく分けられるのであれば(しっかり線引きできるわけではないと思う)、自殺する人としない人もなんとなくではあるが分けられるのではなかろうか?

そこでもう一つ思い出したことがある。それはいじめられる人のことだ。これも言葉ではハッキリと表せられないが、初対面の人と話をしたとき、「あ、この人、いじめられたことがあるな」とか「あ、この人、いじめられるかも」みたいなのを何となく感じ取ることが出来る。これはボクが子どもの頃から感じてきたことだ(まぁボク自身も、いじめのようなものに遭ったことはあるが)。

つまり何が言いたいかというと、自殺をする人、殺人をする人というのは解る人が見れば(会話すれば?)なんとなく解ってしまうんではないかってことだ。もちろんそれでレッテル貼りをしてはならないが、自殺・殺人の予防に役立てるのではないかと思ったのである。
また、科学的・医学的に解明できるような気がするのだ。
予測でしかないが、殺人者・自殺者の周囲にいた人で、「あ、この人は殺しちゃうかも」とか「なんかこの人、普通の人とは違うな。会話がうまくいかない」って感じた人っていたんじゃないかなぁ……そういう調査ってしてないのかなぁ?

戦争と自殺

Twitter に流れてきたのか、それともネット サーフィンをしていたときに見つけたのかどうかは忘れたが、以下の様な記事を見つけた。とはいえ、これは Yahoo ニュースに載っていたもので、現在では期限切れとなってしまい、見られなくなっている。
とは言え元ソースはどこかにあるはずだとちょっと捜したが、よくわからなかった。

まぁ、とりあえず兵士の自殺が多いというのは前々から問題になっていて、特にアメリカではベトナム戦争の頃から、あれやこれやと色々手を焼いているようだ。ただわかっていることは戦場という環境は人間に対して精神的に非可逆な強い影響を与えるのだろう。
ただその要因が何かというのは、ボクも知りたいと思っている。

第二次世界大戦の時、アメリカ軍が自軍の分析をした際、敵に向かってちゃんと発砲している兵士は 2 ~ 3 割であり、他の兵士は全然関係ない方向に向かって発砲していたことがわかった。
そこで米軍はしっかり敵を撃つように訓練カリキュラムを組み直し、そうして育てられた兵士の最初の活躍場所がベトナム戦争だった(朝鮮戦争はまだそのカリキュラムは取り入れられていない)。
ベトナム戦争では米国内で反戦運動などがあり、ベトナム帰りの元兵士への風当たりも強いと言うこともあり、PTSD になる元兵士・兵士が激増した。ベトナム帰還兵による犯罪も社会問題となった。
その原因の一つが、確実に人を撃てるカリキュラムにあるとも言われている。
また実際に戦場に行かなくても、無人機のパイロットも PTSD の発症が問題になっているらしい。

翻って、自衛隊はどうか?
自衛隊の訓練は米軍のような確実に敵を撃つようなカリキュラムなのかどうかは気になる所である。
それはともかく、海外派兵から戻ってきた自衛隊員の自殺率は高く、イラクへの派遣があった 2004 年度で見れば 10 万人あたりの日本人成人自殺者数が 25.38 人に対し、それを自衛隊に限ると 39.3 人というのはかなり多いと思われる。

彼らを自殺に駆り立てる理由は何であろうか?
米兵はともかく、自衛隊は惨状極まる戦地にいたのか? 人を殺した自衛隊員はいるのか?
いや、もっと言えば、現地で彼らは何を見た(体験した)のか?
そう考えると、単純に戦地だけが自殺の原因ではないように思える。
また凄惨な状況に逢い続けると自殺するのかという点で言えば、殺人現場や司法解剖で変死体を見ることが多い鑑識や検視官の自殺が多いのか? それも違うような気がする。
単純に海外で長時間過ごすとなるとか?

そんなわけで、兵士と自殺の関係はしっかり研究した方がいいのではないかと思った。政府は「因果関係は不明」としているが、専門家にデータを渡し、また自衛隊員からのヒアリングをして研究すれば、今後の自衛隊の活動の糧となるのではないだろうか?