- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
//カテゴリ:ゲーム制作
** 記号化 [#ie6c317f]
#ref(../bs_yasu01h.png,nolink,そうよね~)
つくづく記号化が下手である。&br;
やはり広く受け入れられるためには「記号化」が重要である。フィクションというのは、萌えにしてもなんにしても、世の中にあるものを抽出し、特化したものである。それによって受け手はその物事を解りやすくとらえ、「面白い」とか「つまらない」とか「好き」とか「嫌い」というジャッジを下せるのである。
これは 10 年以上前から言われていることなのだが、ボクが作るものは「解らない」ものらしい(笑)。&br;
ネタも悪くない。コレもよく言われる。&br;
だけど、ボクが作ったものは受け手の中にないので、まず理解に苦しむらしい。
書物には二種類あって、「読み手の頭の中にあるものを当てはめていくことによって読み進めることができる」ものと、「読み手の頭の中になく、理解しながら読み進めなければならないもの」がある。娯楽小説、プレゼンテーション、マニフェスト、そして新聞の多くの記事なんかは前者に当たる。&br;
論文や何かを説明するものなどは後者に当たる。&br;
ただプレゼンテーションやマニフェストは本来、後者でなければならないと思うのだが、読み手を考えさせると結局浸透しないので、前者の考え方で作ってしまう。だからあとから仕様変更が相次いでプロジェクトが崩壊したり、今回の民主党のようにウソばかりのマニフェストになって日本自体が火を噴いたりするわけである(笑)。
で、ボクの作るものというのはどうやら後者らしい(笑)。&br;
luv wave の時から言われているが……しかしホンマかいな(ぉ&br;
やってることは単純だし、オチもありきたりなんだけどなぁ……。
今作っているあらすじもとりあえず割り切って書くことにした。&br;
たぶんありきたりのものでも、ボクが書くと普通の人にはなんだか解らないものになるのであろう(笑)<そこかよ!&br;
というわけで今週中にまとめねば~~~~~。
#amazon(B00005OO1N,,On A Clear Day)
&br;今日の一枚はクラブ・ボッサのコンピレーション・アルバム。須永辰雄という DJ が編集したもの。春のなんていうんだろう、ちょっとまったりとした夜なんかにお勧め。お酒にも合うと思う。ぜひ!
#clear
-ん~、たまきさんの文章は「読み手文章」になっていると思うんですけど、かなりニッチというか雑学要素が多いんだと思います。だからといって「理解型文章」ではないとはいいませんが。(笑)&br;今は売れるからといって記号化された作品ばかりで正直つまらないです。骨のある作品をやりたいって思う人自体が少ないのかなぁ?? -- [[へぽかる]] &new{2010-05-14 (金) 00:01:01};
-本が漫画へとシフトしていくのも、まさに上で言うところの前者であるのだとは思います。ただ江戸時代を見るに付け、日本人は文章好きだし世界とは異なる文字の文化を築いていることも確かだとも思います。もちろんそれが漫画に置き換わっているのかもしれませんが。出版社にはぜひ後者の方を定着させていって欲しいなぁと思っています。&br;とりあえずニッチなりにボク自身も頑張らないとなぁ。 -- [[たまきん]] &new{2010-05-14 (金) 22:26:12};
-難しい問題ですね。先日、友人とゲームに関して話したんですが、ゲームをするのは楽しむ為にするのだから、分かりやすくて面白いのが良いと言ってました。楽しめれば良いというのも良いと思うのですが、そこだけしか見れないのは、価値観を狭めている気がして勿体ないと思いますね。&br;口当たりの良い物や文章が蔓延している世の中というのは何とも味気ないものです。 -- [[ぼくかけ]] &new{2010-05-22 (土) 14:13:07};
-エンターテイメントは解りやすくて面白いものが良い、というのはボクも解るのですが、ゲームというのは楽しむだけでなく、やはり競技であるという側面を持っていると思うのです。プレイする側はルールを覚えたり、攻めや守りのセオリーを覚えたり、自分で創意工夫したり。何らかのプレイする側からの歩み寄りがなければ、本当にゲームを楽しむことはできないとボクは考えているのです。なのでボクが作っているものは紙芝居とはいえ、プレイする人の方からあーでもない、こーでもないと考えないと本当に楽しめないようにしているのは確かです(汗)。考える事は''楽しいこと''なんですけど、世の中の人はそうでもないってことなんですかねー(笑)。 -- [[たまきん]] &new{2010-05-23 (日) 17:13:50};
#article