開発用ページを作る
夜通しずっと仕事をしていたのだけれど、ボクはいろいろな人に指示を送る立場の人間だ。
だので、表だの設定書だの指定書だのをいっぱいこと書くことになるんだけど、こういうのは全部 HTML(もしくは XML )化して渡している。その方が誰でも見られるし、いちいちあれこれソフトのインストールを強要しなくてすむ。
Acrobat みたいに普及しちゃえばいいんだけどね……。
それでも Excel なんかはそのままで送ったりするけど(汗)
で今回、開発者用のページも Wiki を使ってみた。
これならば開発者全員が編集できるし、ネットさえつながっていればどこからでも指定が見られる。これはなかなかいい感じ。
ちなみに使ったのは軽くて小さい、Wifky!
という Wiki。ただこれにはどうも添付ファイルの制限があるらしく、そこでちょっと困っている……。
携帯電話の充電池ゲット
Yahooオークションで N505iS
の充電池をゲット。実はボクの携帯、変えたときから電池が1日もたないのよね。しかも待機状態だけで。んでずーっと困ってたんだけど(笑)、これで解決するといいなぁ……。
- うちの前の案件でもWikiつかっていましたw 内部ネットワーク用だったから問題ナンすけどね -- かるね
- ウチのサイトもそうですが、忙しくてテキストだけ流し込んでサイト作るには、Wiki はいいですね。まぁ blog なんかもそれで人気があるんでしょうけれど。 -- たまきん
#comment