漫画みたいだ
フィリピン ダバオ市のドゥテルテ市長まとめ
という記事を見た。
フィリピンの情勢は現地の宣教師から手紙が送られてくることがあり、人づてでそれとなく聞いてはいるのだが……しかし、ここまでやらないといけないのだなぁとつくづく痛感した。
この市長の豪腕は今の日本の常識からすると、決して容認することはできないことなのかもしれないが、それだけフィリピンという国が治安というものに関して切迫しているということの現れともいえる。
教育刑なんてものが成り立たないのだろう。
犯罪を犯す側は、話してわかるとか、対等に接すれば解決するとかそういうレベルじゃぁもうないのである。
口で言って聞かない子供はどうするか?
あとは実力行使に出るだけである。
やっぱり教育なのかな……こういうのって。テロリストもそうだけれど。「同じ人間なんだから」と人権擁護団体はいうけれど……もちろんそうなのだけれど、そもそも「同じ人間なのだから」などと言っているうちに、こっちを蜂の巣にしてしまうような人たちであることも考慮しなければならない……。
ま、それはともかくイスラム教との調和や外国人誘致などの市政もすごくがんばっているんじゃないでしょうか? 彼にはきっと多くのものが見えているのでしょうね。ただ同時に、もちろん独裁的な部分がたぶんにあるのでしょうけど。
トイレのコック
新しい事務所のトイレの流すノブ? コック? とにかくあれが、自宅とそれと同じ位置にあるのはいいんだけど、大と小の方向が逆だ。使いにくいなぁ。もう体が覚えているからつい反対方向にひねってしまう。
場所が違えば逆でも間違えないのになぁ……たぶん(ぉ
- なんか、都知事をパロったアニメを作ったらそんな感じになりそうな気がします(w>ドゥテルテ市長 -- L.Entis
- 石原は自分の気に入ったこととか、彼が勝手にむかついたことに関してだけしか仕事をしないからなぁ。まぁ、SAT と一緒に北朝鮮に暗殺部隊として乱入してくるしか(ぉ -- たまきん
#comment