GeForce6600 を入れてみた。
#ref(): Usage:([pagename/]attached-file-name[,parameters, ... ][,title])
3/15 に導入した牛久マシン Siegrune AMD Athlon 64 X2 6000+)なのだが、やっとこさビデオカードを取り付けた。ずいぶん前に知人からいただいていたものの、牛久に行くたびに持っていくのを忘れていたのだ(汗)。
ノーマル GeForce6600。さすがにこの世代のビデオカードになるとマザーボードのビデオカードも追いついてるんじゃない? って思ったんだけど、結果は以下の通り。
オンボード | GeForce6600 |
&ref(): File not found: "Performance.png" at page "Diary/2008-03-15"; |  |
Aero が 0.5 、Direct X が 0.6 上昇した。
体感では解らないが、メインメモリを VRAM としてとられないのが有り難い。
しかしこのマシン、ほとんど使ってないんだよねー。
だって牛久って週に一回くらいしか行ってないんだもん(汗)。
さらに牛久にサーバも導入
Windows Server 2008 を牛久に導入予定だ。こちらにある予備機(Pentium 4 1.6GHz)に Windows Server 2008 をインストールし、とりあえず牛久に持っていった。いちおう牛久でボクがコントロールするプロジェクトで色々使う予定だ。今までは amatsukami.jp を使っていたのだが、牛久からは 10Mbps の接続になってしまうし、amatsukami.jp は江古田事務所とのやりとりにも使っているのでちょっとつらかったのだ。
Pentium 4 1.6GHz に Windows Server 2008 はつらいかなぁと思ったんだけど、意外や意外、結構サクサク動いたので感動している。こちらはまだいろいろなサーバ・プログラムをインストールしていないので何とも言えないが、開発用ウェブサイト、メーリング・リスト運営、FTP、VPN なんかを動かす予定だ。
気をつけなければならないのがセキュリティ面。
というのも牛久の会社は売れっ子さんだ。今までボクが管理してきたサーバは言ってはいけないが、そんなにお客さんが多いブランドではないから、ターゲットになりにくい部分もあるんだけど、牛久さんはなぁ……とにかくセキュリティに気を遣わなければ。
困っているのがねぇ、FTP の暗号化なんだよねぇ。
かといって外注さん全員が VPN でつなぐのもアレだしねぇ……。
UNIX だと SFTP とかあるんだけど、Windows サーバでこの辺の環境ってさっぱりわかんないんだよね……orz
調べてるんだけど……見つかるのはクライアント・ソフトばかりなり。
#comment