Windows Server 2008 続き
Windows Server 2008 に標準で付いてくる NAT が調子が悪いという話は以前もしたが、この日、ついに NAT が動かなくなった。これによって、NAT 配下にあるすべてのマシンがネットワークに出られなくなった……orz
う~ん、なんだろうなぁ。
でもネットでざっと検索した感じだと、Windows Server 2008 の「ルーティングとリモート アクセス」で困ってる人っていなさそうなんだよなぁ。でもこの現象は、前の江古田事務所の時もちょっとだけ経験したのを思い出した。あの時はすでにルータがあったので、特に調査する前に切り替えてしまったのだけど。
しかもデフォルト・ゲートウェイ
の IP アドレスが 0.0.0.0 になったりするのよね。
ちなみに外からはサーバにアクセスできる。
う~む……。
知人からは NIC のドライバを疑ってみたらと言われた。確かに、江古田事務所のも今回のマザーも Intel のコントローラなのよね。代替の NIC もないしなぁ。
#article