ガソリンが安くならないなぁ……![]() ボクがガソリンがとんでもなく高くて喞いていたのは、2008 年のことである。 ボクがガソリンの単価をつけ始めたのは、2003 年の 6 月からで、その当時の日記を見ると 1L = 107 円(外税)であった。今の内税計算だと 112 円程度。このときの WTI 原油先物価格は 1 ガロンあたり $30 ~ $33 を推移。ちなみに現在はと言うと、$80 ~ $84 辺りをうろうろしている。2003 年の約 2.6 倍だ。 ざっと日記を検索した所、ガソリン価格の記録をつけ始めてから、レギュラー 70 円台の時代は存在しなかった。ボクが免許を取ったばかりの頃はたしかレギュラー 78 円、ハイオク 88 円とかそういう感じだったように思う ボクの月の走行距離は平均して約 2,000km。消費するガソリンの量は約 200L ということになる(燃費 10km/L 換算)。 こうやって考えると、なかなか地球に優しくない人間だな(爆)。 車のヘビーユーザはハイブリッド車や電気自動車に移行するべきなのかも知れないね。買い換えることによって、廃棄コストや新車のコストが換算されてしまうわけだけれど、車を乗り続けるならばいつかは買い換えなければいけないわけで、それならばより早く環境ダメージの低い車に乗り換えた方がよいのだろう。もちろん一番いいことは車をやめることだ。 ボクは電気自動車には興味があるが、ハイブリッド車には興味はない。その理由は簡単で、二つの機関を乗せることそのものが無駄であると考えているからだ。しかしながら、電気自動車の航続距離、充電時間の問題を考えるとハイブリッドが現在の所の妥協点であることは仕方がないことである。 #article |