CMS いろいろ
#ref(): Usage:([pagename/]attached-file-name[,parameters, ... ][,title])
TAMA Networks
が現在の Wiki システムに移行したのが、2006 年の 4 月。
すでに Wiki で 4 年以上経っているんだなぁ。
HTML 時代が 6 年あるので、まー、まだ HTML 時代の方が長いのか。
12/8 に別のサイト
に簡易的な CMS を導入してみてそろそろ TAMA Networks
も CMS に移行した方がいいのかなぁと、いろいろと CMS を試してみた。
まずは前々から導入したかった Drupal
。けっこう重い。amatsukami.jp サーバは決して非力ではないと思うんだけど……う~ん、重いなぁ。次に試したのが、BaserCMS
。ところがコイツは MySQL を使おうとするとなぜか既にテーブルがあると言われて怒られる。う~ん? なんかエラーの内容を検索してたら、"(ダブルクォーテーション)を使わずに '(シングル)でいけ、とか書いてあって……んなばかな、とか思いつつ、ソースを書き換えるのは面倒そうだったので、CSV 形式でとりあえず運用してみたんだけど、これもけっこう重い。うひょー、ひょっとして amatsukami.jp サーバはもう非力ですか!?
その次に試したのが、MODx
というドイツの CMS。コイツがすごく軽い! というわけでとりあえず MODx を使ってみることにする。
ただ、やっぱりネックなのはデザインなのよねー。
Drupal にしても MODx にしてもスタイルシートでオリジナルのデザインを作らなくちゃいけない。これがもうめんどーな上に、そもそもボクは絵方面のセンスもスキルもまったくない。この TAMA Networks
のデザインも、PukiWiki のそのまんまだしね(汗)。
まーでも CMS の練習にはなった。
とりあえず MODx を使って同人ソフトのサイトを作ることにした。そろそろ「昼ニ照ラサレル夜」も本腰入れないと……orz
#article