PCG-SRX3F/BD に Puppy Linux を入れる2/8 にアドバイスをいただいた通り、「軽量版 Linux」で検索し、そのトップに出てきた Puppy Linux 今度は 4.30 を落として、焼いてみる。 ざっとネットを検索してみた所、HDD 上に Puppy Linux の中身を全部コピーするといいらしい……って、でもそれって? そもそも HDD をフォーマットしてそこに puppy linux を入れたいんだけど……むむむ、そこからさらにインストーラを起動して、HDD とかをフォーマットしちゃうんだろうか……? mopera で、Windows Live Messenger が使えるようになった!今日は打ち合わせがあったんだけど、そのときに UMPC を使ってメモとか取るのね。で、打ち合わせしながら調べ物とかをするので、Docomo 回線を使ってネットに繋ぐんだけど、今まで Windows Live Messenger が使えなかった。ポートが閉じられてたのね。 実はモバイル環境で Windows Live Messenger が使えなくてずっと困っていたのよ。と言うのも、今まで i アプリのそれを使っていたんだけど、去年の 6 月で i アプリの Windows Live Messenger のサービスは終了。携帯電話もウェブベースとなってしまった。しかも携帯用の Live に接続するには携帯の固体識別番号の通知を ON にしないといけない。ボクはそれがイヤなので、携帯では Windows Live Messenger が使えないでいたのだ。UMPC では mopera をプロバイダにしているのだけれど、こっちはこっちで、Windows Live Messenger のポートは塞がれていた(UMPC を買った当時、電話で問い合わせたことがある)。なので、去年 F-04B に機種変してからと言うもの、ずっと外で Windows Live Messenger が使えなかったのだ。 とりあえず、一時的じゃなくてずっと使えるといいんだけど……Docomo さん、たのんます。 #article |