いろいろ箇条書き
#ref(): Usage:([pagename/]attached-file-name[,parameters, ... ][,title])
これといってまとまった話題がないので、箇条書きで。
- twitter 関連
- 過去の自分のツイートをみて、その日に何が起きたかを思い出し、日記を書いている(汗)。
あんまりよくないね(笑)。
- サイボクハム
からフォローされた(笑)。Mr.BIG のニューアルバムが Winged pig だったのでその話題をツイートしたらサイボクハムから返事が
また食べに行かねば。ただ、サイボクさんがフォローしてくれるのはいいんだけど、エロゲ・ライターなんかフォローして大丈夫なんだろうか? エロいことをツイートしちゃっても知らないぞ!?
- アメリカ、ビン・ラディン、殺害成功
- 長かったが、あっけないという気持ちもした。しかし一人の人間の影響力をまざまざと見せつけられた一つの好例であろう。世界中の政治、軍事、経済、思想……あらゆるものに彼は影響を与え続けたし、おそらくこれからもしばらくは、与え続けるのだろう。
- 今回の作戦について、Wikileaks などからのリークはなかった。
- アメリカも絶妙なタイミングで、今回の作戦を実行したものだ。
- その他、いろいろとボク独自の分析やいろいろ思う所はあるのだが、とりあえずここで留め置く。
- Bluetooth
- 5/1 に導入した Bluetooth だが、トイレまで届かない……orz
- 作業をしていて、ちょっとトイレに……と、Bluetooth ヘッドフォンをしたままトイレに行くと、階段を下りた所で切れてしまう。トイレから戻ってきたら、接続し直し。結局トイレに行くにはヘッドフォンをハズさねばならず、無線の意味がねぇ。
- 一軒家じゃなくて、独り暮らしのワンルームとかなら、トイレに入っても切れないのかもなぁ。
- 無線 LAN のヘッドフォンってないのかなwww いや、あってもすぐ電池切れそうだけど(ぁ
- キーボードをフルから HHK にかえる
- 自宅開発機のキーボードは、FILCO の茶軸フルキーボード
なのだが、とにかくデスクを占有していかん。ボクのデスクの上には、MIDI キーボードとタブレットにジョイスティックが載っているため、フルキーボードを置くと本当に狭いのだ。
- そこで何を思い立ったか、サーバに刺さっている HHK
に変えてみた。
- たしかに広くなったのだが、HOME や END なんかを多用するボクにとって、なかなか慣れるのに時間がかかりそうだ。まぁでもしばらく使ってみよう~。これでテキストのスピードが落ちるようだったら、フルキーボードに戻す。
まー、こんな感じだろうか。
#article