ソフ倫騒動 最初の報告
毎日新聞のソフ倫に関する報道に端を発しているソフ倫騒動について、いろんなブログや業界関係者からの記事が出ているので、TAMA Networks
では特に触れていないのだけど、いろいろ聞かれるしそのそもたまきん
はどう思っているのよ、業界辞めるのなんてことを言われるので、ボクの意見はまぁ置いておいて、ボクが上からどういわれているかだけ明らかにしておこうと思う。
- 基本的には今までと変わらないスタンスで、特に気にする必要はないとのこと。
- 今までゲーム内で OK だった単語が、いくつか NG になるので、その更新された表を待て。
- パッケージや広告などに便宜上規制が厳しくなる。
とまぁこんな程度であった。
ちなみにフォローしておくと、ソフ倫の NG ワード表はゲーム内で使って良くてもパッケージや紙媒体では使ってはいけない、みたいな単語もあったりする。それをいくつかゲーム内に拡大する程度らしい。
もちろんまだその表の中身を見たことがないので、実はものすごい大変だったりする可能性もあるけど(笑)、きっとその辺は他の方が色々書いているんじゃないかなぁと思われる。
ちなみにこの記事は削除を求められる可能性もあるので、そうしたら消します(汗)。
ついでだから、問屋の続きの話(エロゲーの値段教えますの 2009 年版w)
エロゲーの値段教えますは去年の 3 月に書いた記事である。あれから一年、エロゲの相場は変わったのか?
この一年、ボクもゲームばかり作っていたわけではない。いくつかの販社や流通、そして実際に制作している人たちと色々コンタクトを取ってきた。その中で、そもそも値段についての認識が異なることが解った。
- 90 年代からエロゲを手がけている人の相場は高い
- 2000 年からこっちエロゲ業界に入ってきた人の相場は低い
まぁ当たり前と言えば当たり前だし、この傾向はずっと前からあったんだけど、この一年はそれが特に顕著に表れた一年であった。
まず 90 年代からエロゲに携わっていた人の原画一枚の値段は 15,000 円以上は確実で、だいたい 20,000 ~ 25,000 円である。ところが今や原画なんて極端なのになると 3,000 円とか 5,000 円なんてのもある。
ボクなんか 10,000 円で出しているが、それでも申し訳ないと思っているくらいである。
CG 彩色は、今や背景込みで 15,000 円~ 20,000 円である。ボクが C's ware にいた頃は、キャラだけ塗って 25,000 円、背景込みだと 30,000 円が普通だったのになぁ。
そう、何が言いたいかというと TAMA Networks
にあるエロゲーの値段教えますは、今や業界では高い方らしい(笑)。他の会社はこれよりももっと安いお金でゲームを作っている or 作らせているところもあるのだ。
うひゃぁ!
それはもう商売の域を超えています!
ボランティアか何かか?w
生きていけないって!
だって、例えば原画 1 枚 5000 円だとしてだよ? 月 20 万稼ぐには何枚描かなくちゃ行けないのよ。40 枚よ、40 枚。しかもそれだけ描いて、源泉徴収で 2 万円引かれるから 18 万円。これに加えて家賃、年金、健康保険引いたらいったいいくら残るのよ。
クリエイターは心に常に余裕がないと良い作品は生まれない。
もちろん逆境が作品を支えることもあるけれど、それは絶対に 10 年 20 年続かない。
しかも絵を描くなんて誰にでも出来るわけじゃない、専門のスキルのはずなのに、年収 240 万。しかも最近の絵描きさんは遅筆だから、そもそも月産 40 枚なんて無理。20 枚が限界。そうなると、年収はさらにその半分だ。
これはひどい。
最近流通や販社から聞く話は、「3,000 本で元を取れるようにするべきで、制作費はだいたい 600 ~ 700 万円以下」。それは……その場しのぎで作り続けることは出来ても、絶対幸せになれないよね……。
作っていれば 5,000 本 8,000 本……と上がっていけばいいけど、3,000 本で元が取れるようにしようって言う作り方をすると、3,000 本しか売れないんだよ~。
もちろんコスト管理はボクの仕事だし、安く発注する方法は実はいくらでもあるし、上から言われたらボクはそれをやらなければならない立場にいるけど、「エロゲーの値段教えます」にある最低賃金は、ボクからみて、その人が普通に暮らしていけるための最低価格なのよ。これ以上下げるのは人間の生活を辞めなさいって言うぐらいのレベルだとボクは思っている。
そんなわけでエロゲ業界、かなり貧困状態になっておりますwwww<笑い事じゃない
- 漫画家・アニメーター・ゲームクリエイター、いわゆるコンテンツ産業の三大劣悪職業(激務かつ薄給)の中でも、ゲーム関係はまだマシだというのが私の認識でした。一応は正社員の身分で従事しているので、金銭面では最低限の生活は保障されていると思っていましたので。しかしながら、今回の記事を見る限り、ゲーム業界の待遇は日を重ねるごとに悪化しているようですね。新人漫画家は出版不況の煽りで自身の作品を発表する雑誌の掲載枠すら確保できず、また新人アニメーターは制作会社が軒並み海外に移転したので修行する場すらないといった現状ですが、ゲーム業界も今後は新人が活躍する場が失われ、衰退していく運命なのでしょうか?
7日の日記で紹介されていた「ムダと一緒に捨てたもの」の記事の中で、問屋は「零細事業主である作家や工房を資金的にサポートし、景気の緩衝材となる機能」も担ってきたとありますが(終身雇用と同様にいかにも日本的ですが)、現代ではもはやそういった緩衝材的存在を求めること自体が認められない風潮になってきている気がします。最近ではようやく大手マスメディアでも、コンテンツ業界の劣悪な就業環境について取り上げられるようになりましたが、具体的な対策となると何も出て来ませんし。この不況のおかげで失業し、ゲーム関係の出費などもっての他になってしまった私としましても、そうした現状に憂慮を覚える次第です。
まとまりのない文面にて失礼しました。 -- ユキポン?
- 昔、水谷と○るは原画一枚ン十万、な~んて時代もありましたよね…フー。
作る側にとって制作物の完成以外にも金銭的評価として得られないとこれから益々先細りになっていってしまいそうで不安です。 -- 阿修羅?
- ユキポンさん>
見方はいろいろあるのですが、アニメもゲームもお金の循環が公平ではないのでしょう。ただアニメは知りませんが、ゲームに関して言えば(コンシューマも含む)、売れているところは人並み以上の生活はできていると思います(そうでもない部署もありますが)。ぶっちゃけていってしまえば、1 万本以下のエロゲ・メーカーとかは市場的には必要ないのかも……。エロゲやってないで、他の仕事をしなさいと(笑)、そういう見方もできます。ただ、そういった有象無象のメーカーがあるから、万本以上出るメーカーもよい作品を生み出し続けなければならない(あぐらをかいていられない)のかもしれません。
阿修羅さん>
漫画ではジャンプ黄金時代、1 ページで 50 万なんて世界もありましたね。3000 本クラスのゲームの場合、金銭的評価もできないくらいコストを切り詰めているので、本当にどうしたらいいか……そもそも社長が搾取する分さえもない、みたいな~。5000 本出れば、だいぶボーナスみたなこともできるようになるのですが……。 -- たまきん
- <規制関連
ということはメーカー品は表現が厳格になる”であろう”ってことなんでしょうかね?ということは同人がそのあおりを食ってすごいことになるのかなぁ?
<業界噺
この話を読んでいると『エロゲ作るなら同人で』っていう感じがしてきますねぇ。採算を取ったり、いろいろ考えると。
でもそうなるとしっかり力の入った作品を作ることができなくなってしまいますねぇ・・・・。 -- へぽかる?
- 新しい規制に関しては、正式なワード表などを見てみないと何とも言えないですね。他の言葉に置き換えるだけで済むのか、そもそも行為が NG になるのか。同人は特に規制に従う必要はないと思いますが、即売会やダウンロード・サイト、同人を扱っているショップが規制をした場合、どうしようもないですね。
ボクは同人についてはまったくと言っていいほど知識がないのでサッパリなのですが、同人で生活していくとなったらやっぱり商業と変わらないくらい大変なのではないかなぁと思うのですがいかがでしょう。 -- たまきん
- 俺、2000年以降にかかわってますが普通に1万~15000ぐらいで受けてますが…。
確かに携帯コンテンツとかおかしいぐらい安い(2000+歩合とか)けど、エロゲなら底辺でも8000円ぐらいあると思うんだけどなあ。
自分は少なくとも商業メーカーでまだそれ以下の話聞いたことないので。
あとまあ、さすがにそれ以下の場合だったら、相当こっちの趣味で出来るとか金銭以外の報酬なければ受ける気も起こらないというか。
もしかして同人DL系底辺の仕事とかでなかったりしないかい?
同人DL系でもいいところだと原画2万とかあるよ。それなりにちゃんとやる気があるところならあまり1万はくだらないと思うのだが…ううむ。 -- とおりすがり?
- 情報どうもです。3000 円は極端な部類だと思います。ボクもそう滅多には聞きません。ご指摘の通り、携帯コンテンツ、それからリメイクものが多いです。でも 5000 円はちらほら聞くようになってきました。とおりすがりさんは 1.5 万円を維持しておられるということで、すばらしいと思います! -- たまきん
- 知り合いのゲームクリエイターは
「今年は未曽有の不況。その影響はゲーム業界にも必ずある。その結果、(コストカットによる品質低下で)クソゲー乱発は間違いない」
と仰っておりました。 --
- その通りかもしれませんね。エロゲ業界では既に影響を受けているらしく、「仕事ないですか?」コールがボクのところにもかなり……orz。コンシューマ業界でも、ゲーム会社の株主が撤退するというニュースがいくつか出ていましたね。ただこう言う状況の時、如何にしのぐかもクリエイターの腕だとは思ってがんばろうと思っています。 -- たまきん
#article