エロゲのタブー
今、つまっている仕事の一つに「企画書作り」がある。
これがまた「萌え系」なのよ。
あぁ、なぜ萌え系の仕事がボクに……っていうか、今ね、萌え系の仕事しかないのよね。
シリアス・モノとかストーリー・モノの仕事は皆無と言って良い。つまりボクの生き残る道がなんかほとんど閉ざされてる感じ(ぁ。まぁだから同人に逃げてるんだけど……。とにかくそんな感じで、企画書作りにすごい困っている。
で、ボクが営業などから聞く「エロゲのタブー」ってのがあって、その要素は入れないように気をつけているんだけど、これが本当にタブーなのかどうかボクはわからない。ただ、いわゆる万人受けというか、広く売れたいなら取り入れるべきではないと言われているのだ。今日はそれを箇条書きだけれども紹介してみたいと思う。
- レズは NG
- フタナリは NG
- 緑髪は NG
- 眼鏡っ娘は NG
- 獣耳は NG
と言うことらしい。これ、本当なのかなぁ(笑)。
でも確かに眼鏡っ娘はなぜか人気投票とかでも、あまりふるわないよね。
フタナリはボクなんかはけっこう好きなんだけど、これが嫌いな人は開発側の人間でもけっこう多い。これは 10 年以上前からそうだった。
緑髪が NG ってのはボクは感覚として理解していない。だって初音ミク
も To Heart のマルチ
も緑髪だったし、あとマクロス F のランカ
とか、緑髪のヒロインってけっこういると思うんだよねー。まぁ、緑髪が売れない前例
をボクは作ってしまったので、何とも言えないんだけど(ぁ
レズはボク自身はあんまり興味がないんだけど、別に売れても良さそうなんだけどなぁって思うんだけど、NG らしい。
ちなみにこれらはいわゆる 3000 ~ 2 万本クラスのメーカーさんに言えることみたいで、それ以上のメーカーさんは眼鏡っ娘だろうが緑髪だろうが別にファンがいるので関係ないらしい。ただ、獣耳や眼鏡っ娘は大手メーカーさんでもけっこう敬遠されがちのような気がするけど、どうなんだろう?? いたとしてもサブキャラのことが多いような……?
しかも、フタナリやレズそれから獣耳にはとても濃ゆいユーザ層がいて、中途半端なモノを作ると酷評されてしまうと言うリスクもあるらしい。これは上とは関係ないけど触手モノにも言えるらしい。触手モノは触手を理解した人でしか作れないとのこと。
まぁ性癖って人の数ほどあるというし、なかなか多くの人の支持を得るのって難しいのかもしれないねぇ。
蝉がうるさい
昨日ぐらいから蝉がじゃんじゃかウチの近所でも鳴くようになった。今までは「あ、蝉が鳴いてる」と意識しないといけなかったんだけど、今はもうずっと鳴っていて、景色の一部になってしまった。しかもボクはエアコンを使わず窓全開なので、けっこううるさい(汗)。
時折網戸に止まってなくこともあるし……でもまぁ、これもまた風流ってところかな。


- NGというか、それ専用でやるなら、別にかまわないけど
とりあえず、こういうの入れました的に作るから、拒絶されるんでないかと。
緑に関しては、思うに現実の髪の色から、離れすぎだからじゃないですかね?
人間の髪の色って、黒髪、赤毛、金髪、栗毛、白髪とか銀髪もありますが、緑って異星人ですか?
ちなみにミクとマルチは人間でないし、ランカは異星人入ってますね。
ピンクとかは、赤毛の表現の一つとして、違和感がないのかもしれませんね。 --
- 青は? --
- 「こういうのをいれました的」ですが、これはどうもそう言うワケでもなさそうというのが、ボクの最近(2000年以降)の観測です。「こういうものをいれました的」で怒ったり引いたりするのは、コアなユーザ、エロゲにちゃんと愛着を持っている人たちで、ライトユーザはどうもそうではなさそう(かといって、ボクは要素や記号化よりも、内容の必然で作るようにはしていますが)。緑髪はなるほどです。ラムちゃんも異星人ですし<古い
青ですが、メイン・ヒロインはロングで青というのがエロゲでは鉄板のキャラ設定だったのですが、それを打ち破ったのが初代 To Heart のあかりだとボクは聞いています。この「うち破った」というのは、業界初とかではなくて、より広く受け入れられたと言う意味でとらえていただければ。 -- たまきん
- to Heartは今更古い作品を探すのが手間でなかなか手がでません。DL販売されればすぐに買うのですが。現在にも話題になるという点において一度遊んでみたい作品です。
私もいくつか苦手な性的嗜好はございますが、たまきん
さんが列挙されたものには特に苦手意識はございません。
ただとあるメーカーが一回だけレズ要素(女味方ヒロイン敗北による敵女ヒロインの絡み)を作品に盛り込んだ際にかなり強烈なブーイングがメーカー掲示板で起きたのを記憶しております。そのメーカーはメインヒロインに獣耳を配したり、プレイの一環でメガネ付けもしており、バラエティに富んでいたのですが、「レズ要素がないことが好きだった」と文句を付けている人がいたのに驚かされました。ご参考にすらならない話ですが。 -- シロナガス?
- 緑髪は君が望む永遠にいましたね・・・トラウマ・・・ -- さくら?
- シロナガスさん>
なんと、レズを入れただけで怒る人もいるのですか。それは意外でした。興味深いです。
さくらさん>
あー、そういえば、そうでした
-- たまきん
- レズプレイに対する反感は、おそらく、ユーザーは主人公(男性)視点で見ているのに対して、女性同士の絡みとなると、当然ヒロインの好感はユーザーではなく、他のキャラに向いているということになってしまうので、ネガティブな気持ちになるのでしょうね。ガールズバーに行ったら、客ほっぽっといて、おねーちゃん同士でイチャイチャしているような感じなのではないでしょうか。
主要なポジションに男性キャラを配置しない、最近の萌えアニメでは、男性ユーザーの視点は、俯瞰になるか、いずれかの女子キャラ視点に乗っかると思いますので、この場合の百合的なノリはOKなんだと思います。 -- たかとう?
- 両方俺のモノで、戯れに二人をレズプレイさせるってのなら、ありなんですかね。 -- たまきん
- あ~、そういうシチュエーションありますねぇ。調教モノとか。俺様のモノだわっはっは。というのは。 -- かる。?
- それは素直に3Pって(ry -- たかとう?
- ちなみにディカプリオが高級ホテルでそれをやってて(レズプレイをさせてた)、パパラッチにさらされてましたね(ぁ -- たまきん
#article