絶賛インストール中
リモートデスクトップ越しだが、だいたいのセットアップは終了。
なんでリモートデスクトップ越しなのかというと、マウスとキーボードがないからw
もともと足下に置いて使うつもりだったし……しかし牛久に持って行く以上、キーボードとマウスが必要だな……せっかく安くすませたのに、キーボードとマウスはいつもそれぞれ 1 万くらいかけるから、なんだかんだですごい値段に(T^T)
なお PC の名前はSiegrune とした。
事務所マシンはサーバが北欧神話の神から、クライアントがワルキューレからとられているのでその例にならったものである。
スペックは以下の通り。
OS | Windows Vista Ultimate SP1(64 bit) |
CPU | AMD Athlon 64 X2 6000+ |
Memory | DDR2 PC6400 3GB |
Mother | ASUS M2N-VM HDMI(nVidia GeForce7050 PV / nForce630a) |
HDD | Seagate 120GB(ST312026AS) |
DVD-ROM | Pioneer DVD-120 |
ちなみにスコアはこんな感じ。ちなみに右側は事務所のマシン(Brynhildr)。

うーん、思ったより CPU 速くないな(汗)。
グラフィックが遅いのはオンボードのグラフィックだからだと思う。でも Vista は VRAM さえあれば遅くないと聞いたので、今回オンボードで 256MB のメモリをとって使ってみようかと思っている。ちなみに事務所のマシンは GeForce7600GS の AGP 接続。メモリは同じ 256MB である。
とりあえず使ってみて、遅かったら PCI-Express の GeForce9000 シリーズを買おうかとは思っているのだが、このマシン、さっきも書いたように足下に置くためのサブマシンであったため、電源が 350W しかない。もしグラフィック・カードを別に付けるとしたら、この電源も変えなくちゃいけなくなってしまう。
あともう一つ気になっているのが、64bit OS という部分だ。
「エクスプローラ拡張メニュー
」というツールがあるのだが、これが 64bit に対応していないのでかなり困ることが予想される。このツールはファイル名をクリップボードに入れたり、ファイルをコピーするときに新しいファイルだけコピーしたり、コピー先のディレクトリの空き容量を調べたり(ネットワーク先のディレクトリに対しても出来る)と、とにかくかなりハードにお世話になっているツールである。
これが使えないことでボクのストレスがどれくらいたまるのか……。
とりあえず代替ソフトを探す予定ではある。
そのほか、アプリが全てちゃんと動くのかはいろいろ使ってみないと解らないが、いろいろ試してみようと思う。
#comment