この構図はどこかで見たぞ?
ちょっと古い話になるが、知人がこんな書き込み(?)を送ってきた。
■ニコ厨はなぜ必要か
ニコ厨がいないと
古参:新参氏ね
新参:割れ厨氏ね
割れ厨:古参氏ね
ニコ厨がいると
古参:ニコ厨氏ね
新参:ニコ厨氏ね
割れ厨:ニコ厨氏ね
なんかどっかで見たような構図だなーっておもったら、江戸時代の士農工商みたいな身分制度を思い出した。つまりここでいう「ニコ厨」は江戸時代にあったという穢多・非人のような役割をしているのかな?
もし穢多・非人の役割が学校で教えられるような、他の身分のはけ口だというなら、このニコ厨はまさにその機能を果たしていることになるよね。そして日本人は 400 年前から変わってないっていうこっちゃw<そこ?
#comment