あぁ、もう今日で 3 月が終わる……。 さてと……ちょっと野暮用で町田の方に行ってきた。ボクの住む保谷から町田は直線距離だとたいしたことはないのだが、とにかくこれといった道路がない。今まではだいたい東八道路に出て、それをひたすらまっすぐ行って、鎌倉街道に入って……って感じで町田に抜けていた。 でも今回目指すのは、町田よりも若干東寄りで、鶴川とかに近い。 とはいえ、三鷹通りも武蔵境通りも渋滞で有名な道路である。
な~んて思いながら、しぶしぶ武蔵境通りを走っていたんだが、東八道路から R20 まで片側二車線化されたのね。全然混でなかったよ。とはいえ R20 の 1km くらいかなぁ、手前で一車線になってしまい、また R20 に入りたい車が多いため渋滞。 でも R20 を超えればあとは多摩川の橋も二車線化され、さらにさらに多摩川を渡りきったところに踏切があったのだが(南武線の矢野口駅)それも高架になり、ボクの心配は杞憂に終わった。
ところが、よみうりランドの西を抜け、津久井道(神奈川県道 3 号)に出ると、そこからずっと小田急小田原線の鶴川駅まで渋滞。ここを抜けるだけでも 30 分以上かかったよ……orz というわけで、行きは 2 時間。
帰りは津久井道を避け、少し距離はあるがひたすら鶴川街道で帰ってきた。 鶴川街道は途中で武蔵境通りになる。 武蔵境駅を抜けるこの道路は、開かずの踏切で有名で、武蔵小金井駅の踏切と合わせて東京の二大開かずの踏切と言われているらしい。とはいえ、中央線はもう高架になっただろうなんて鼻歌交じりで突入。 まだあがってねぇぇぇぇぇぇ! 下り線が高架になっていて、上り線はまだ踏切だった……orz というわけで渋滞。帰りも結局 1 時間 30 分かかった。 やっぱ町田は行きにくいなぁ……なんとか 1 時間でいけないもんかなぁ。
さて、ひたすらメモリのテストをしたその結果を、備忘録も兼ねて書いてみた。 赤いメモリが、P45 のマザーに挿すと起動しなくなるメモリである。他のメモリは P45 のマザーに挿しても特に問題なく動いた。 ERROR の後ろの数字は、エラーの個数である。 なおいずれも 10pass は通しているので、かなりの長い時間がかかる。すべてのパターンを検証するには、まだ数日がかかるだろう。
#comment