ブラウザが UI になるのは……![]() なんかすごく涼しくて、風もあって過ごしやすい一日だった。 ところで Google OS 困るんだよぉぉぉぉ! Google OS の場合は表計算もワープロもスケジュールもメールもすべて Google のサイト上に用意されているから、それをブラウザでいじるだけっていう事なんだろうけど。これならば前にボクも提唱していた、どこにいても同じ環境で PC が使える、仕事が途中で場所が変わってもネットワークさえあればすぐに続きができる。
しかも極端な話、PC 側は表示する能力さえあればいい、みたいな。 それはまぁそれでいいんだけど。 エロゲにも闇を!?昨日の日記に書き忘れたんだけど、一緒に食事に行った人はどちらかというと出版業界の仕事をしていて、例の児童ポルノ法の話になった。出版業界は歴史もあるし、表現の自由に関する様々な知識人もいるから、こういった弾圧(ととりあえず表現しておく)に対して、いろいろな支援やまた解決策ってのを持っていていいよね、なんて話だったんだけど、その人曰く、エロゲ業界はある意味、健全すぎるのでその辺がまったくないよねと。 なるほど! エロゲって作ってる内容はアレかもしれないけど、業界としては政治家の先生とか暴力団の先生とかそういうところへのコネクションはほとんどない(最近、ちらほらと聞くところはあるんだけど)。だから権力者から締め付けが来ても、それを回避したり懐柔したり、反発したりする方法が全くないのだ。 業界の健全性っていう部分では、たとえばアニメ業界や土建屋業界でよく聞く、下請けに丸投げされてどんどん中間で搾取されて、実際に作業をする会社は元請けの何分の一の値段になっているとか、そういうのがまだない。「2000 万円かかります」ってなったら、本当に 2000 万円かけて作る。 ま、もちろん上の話は揶揄の一つととらえて欲しいんだけど、ね(笑)。 #article |