数 KBytes の戦い
amazon
用のFlash バナーを作るよう依頼されて、まーこんなもんすぐできるだろうと高をくくっていたのだが、なんと容量制限が 30kbytes だったのである。うお、マジスカ!? ちなみに Game-Style
さんのも作ったことがあるんだけど、こちらは制限が 300kbytes ということで楽々だった。
画像サイズは 320x240 ドット。
320x240 ドットなんてあーた、1 枚で余裕で 30kbytes 突破するっつーの。
案の定、イベント画 1 枚で 30kbytes をオーバーwwww
どないせーっちゅーんじゃ。
まぁ、画像はせいぜい 1 枚、あとはテキストでって感じなんだろう。
ボクが作った最初のバージョンは、3 重スクロールするため、画像そのものが 320x240 よりでかいし、イベント画は 5 枚あるし、メーカー・ロゴやタイトル・ロゴなどは全部アルファチャネル付き 32bit だわで 1.4MB にもなってしまっていた(笑)。
1.4MB を 30KB にするのかwww
で、アルファチャネルのない画像を全て JPEG にしてギリギリまで画像を荒くして、なんとか 400KB まで落とす。しかしここからが真の戦いの始まりだった。これ以上、画像の容量を削ったら、画像はブロック・ノイズ
だらけになって、キャッチ・コピーなどの文字も判別が難しい。ちなみに 320x240 ドットの画像は 1 枚 6KB くらいまで圧縮した。ちょっと複雑なヤツだと 10KB。10KB なら 3 枚も入らないことになる。
さらにアルファ・チャネル付きのロゴなどが意外にデカく、27KB とか 15KB もある……orz
仕方がないので、ロゴまわりは全て画像と合成し、ロゴだけ単体で現れたりする部分をなくした。
さらにキャッチ・コピーは全て Flash のテキスト機能で描画。
そしてイベント画は 1 枚だけ。
これで 33KB になった。
しっかし、このご時世に Kbytes 単位のしのぎを削る経験をするとは思わなかった。ボクはコンシューマ経験者ではあるけれど、初代 Playstation からなのでビット単位、バイト単位でのしのぎを経験したことはなく、せいぜい KBytes 単位。DOS のプログラムも KBytes 単位だった。
Windows の時代に入ってからは MB 単位の戦いがもっぱらで、流石に KB で悩んだことはなかったので、久しぶりな感覚であった(笑)。
でも 33KB じゃ、amazon さんは許してくれないような気がするなぁ……許してくれるといいなぁ。
今日の一枚は、フランスの Club Jazz。偏見ながらべたーっとしたエレガントなものかと思っていたんだけど、けっこうカッチリキッチリしたリズム+Rap アリのビート系 Club Jazz。Drum'n'Base っぽい要素もアリ。
#article