お帰り、PANDORA
親父のところにいって、この間セットアップした PC を置いてきた。
それと引き替えに、親父の所に置いてあった Pentium 4 マシンを回収してきた。
星野金属のキューブで、PANDORA
(魚拓
) という名前が付いていた。
元々、ボクの開発マシンだった。
持って帰って、さっそく Windows 7 を入れてみる。
ちなみにスペックは以下の通り。
- Pentium 4 2.8GHz(Northwood)
- Intel 865G+ICH5
- DDR1 512MB x 1
- GeForce7600GS(VRAM 256MB, AGPx4)
- SATA 120GB HDD
メモリが 512MB ってのが痛いなぁ。
DDR1 の 1GB を 2 枚ほど買ってくるかぁ。
GeForge7600GS は家で余っていたのを刺した。電源が 250W なので、正直不安(笑)。
Windows エクスペリエンス インデックスは以下の通り。
 |  |
PANDORA(Pentium 4 2.8GHz) | LOOX U(Atom 1.6GHz) |
うう~ん、思ったよりビデオが低い。GeForge7600GS ってこんなに低いかー。
オンボードだったら、じゃぁどうなっていたんだろう。
で、インストールしてみたものの、とりあえず使い道はない(笑)。
ケースは好きなので、Mini-ITX かその辺のマザーを買ってきて、中身は入れ替えたいなぁなんてことを思っている。
今日の一枚は、PSY・S から、HOLIDAY。このアルバムが、PSY・S では一番好き。今聞いても、古さを感じないというか、シンセサイザーの使い方が色あせてないと思うんだけど、どうだろうか。
#article