議論するところは、そこなのか?![]() オタク界で話題になっている「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の件だが、ざっと議論を眺めていると、表現の自由か倫理かという部分に終始して、大事な事を見落としているとボクは思った。 そもそも青少年に有害図書を触れさせたくないのなら、コンビニにエロ本を置くべきではないのでは? というか、もっと青少年の届かないところにそういった本を置くべきなのでは? よく聞く話で、「欧米ではモザイクとかはないけど、未成年の販売はしないが、日本は平気で青少年にも売る」というのがある。まぁ、欧米で果たしてそれがちゃんと守られているのか、ボクは実際に見て回ったことはないけれど、条例とか作るよりもそっちを徹底した方がいいと思うんだけどなぁ。 なんでそっちの議論はなされないんだろう。 あとは表現の自由、表現の自由と言うが、今のエロ漫画を偉い先生たちに見せたら絶対反対と言うと思うがどうだろう(笑)。それくらいエグいし、消しもテキトーだし、女性を女性扱いしてないし(笑)。下手すると人間扱いしてないものも……。 まぁもっともそれを知って規制しようと言っているワケじゃないとは思うけどね。 あと男に怯えて生活している女性もいるということを男性はもっと認識した方がいいと思う。飽くまでもボクの知人の範囲での話だけれど、あまり有名でない女性絵描きさんや声優さんになんとストーカーの多いことか。これが同人界で有名とか、エロゲの世界で有名とか、それならまだしも、ウェブも持っていなくて、細々とやっているような子にまで、家に帰ってくると玄関口に立っているとか、色んなモノを送ってくるとか……いやもう、どうなのよ。 あぁ、なんか論点がずれたな。一言、「エロ本を青少年に触れさせないようにすれば?」って言いたかっただけなのに、妙に長くなってしまった(爆)。 クロマグロところでクロマグロの輸入規制の話だけど、確か日本って、今の漁獲量だと絶滅しちゃうから規制に賛成じゃなかったっけ? 2 年くらい前にボクが調べたとき、日本がフランスとかポルトガルとかあと北欧とかに、漁獲量を抑えるように働きかけていたような……。 今回は全面禁止とかだから反対なのかな?<よくわかってない
#article |