麺屋 蕃茄(大泉学園のつけ麺屋)![]() 今日は法務局に行って、去年作った会社の印鑑証明だの履歴事項全部証明書だのをもらいに行ってきた。もー、書類書くの大変! いや、全然たいしたことないんだけど、「文字を書く」ということを普段しなさ過ぎているもんだから、とてつもなく字が汚い。学生時代、字がきれいだと言われていたんだけど、その面影は跡形もない。 で、終わったあと出向先で仕事をしていたのだが、やはり一国民である以上国会中継を見なければということで、国会中継を見ながら仕事。いやー、しかしなんかこう、アレだ、聞いててこっちが恥ずかしくなることばっかりですな。ただ理想論を掲げている人もいて、あー、まぁそういう夢のある議員もいるのかーなどと思いつつ(言わされているだけかも知れないけど)、それを今言って何の意味があるんだろうかと頭に「?」が付くような問答もたくさん。 要するに日本に余裕がだいぶなくなってきて、「いやだぁ、甘い汁を吸い続けたいんだぁ」って思っている人たちが一生懸命足の引っ張り合いをしているだけだよね? いやいや、まだまだ日本は経済的に巨大なんだけど、まぁ大きな贅沢やゆとりはだいぶなくなってきたんだナーと。だから生活保護とかが取りざたされるようにもなったし(いや、実際に生活保護者が増えちゃってはいるけど)、景気が良かった時代のどんぶり勘定がきかなくなって、日本のあちこちでキシキシと軋み音(悲鳴だったり、不調和だったり)が鳴っているのだろう。 まぁそれはさておき、大泉学園にはラーメン屋があまりない。しかも夜遅くまでやっているラーメン屋がほとんどない。ちなみにボクの「夜遅く」の定義は「明け方まで」である。 AM5:00 とか AM4:00 とかまでやっているのを「夜遅くまで」と定義する(ぉ。AM2:00 とか、徹夜作業の時は食いに行けないじゃないか!<そこかよ 「麺屋 お店自体は人気はあるらしく、22 時頃行ったんだけど、ほぼ満席。ボクが食べているそばから、どんどんお客さんが入れ替わっていくくらい繁盛していた。あ、でも繁盛の秘密は味よりも量かも。大盛りでも W でも値段は変わらない。 狭い!!さて、一昨日組み立てて、昨日環境のセットアップをした Core i7 マシンなのだが、S-ATA のマザー側の接続部分が狭く、ケーブルをすごくひねってしまっているので、正直心配だった。そこで倉庫に確か変態 S-ATA ケーブルが眠ってたはずだと思い出し、それと交換することにした。どう変態かというと、コネクタ部分が L 字型になっているケーブルなんだが、普通、L 字型のケーブルって言うと、┌ なのね(解るかなぁw)。それが、└ なの。だからマザー側に ┘ の向きでつけることが出来るのだ。え? ┌ を 180 度反転させればいいって? いやいやそうしたらコネクタも逆になっちゃうでしょ。 というわけで、こんな感じにセットできた。右側はさらにビデオ・カードをつけた状態。右側に HDD のマウンタがあるんだけど、そのマウンタと S-STA のコネクタの間が指一本入らないくらいの狭さなのよ。ただ写真のように段差があるので、この段差にケーブルを折り曲げて入れてたのよね。この S-ATA ケーブルを使うことによってその必要がなくなったというわけ。 ちなみに S-ATA ケーブルが三本あるのは、OS 用 HDD(150GB の VelociRaptor 下の曲は、探偵モノ(現代)とかに使ってみたい曲。おしゃれだけど頭が悪そうな<非道いw #article |