主に仕事関係
いろいろ箇条書き、続きます。
今日は休日ですが、普通に仕事してました。っていうか、特に曜日に関係なく気が向いたら仕事してます。
気が乗らなくなったら、うだうだしてます。
- 地震/停電
- 余震、だいぶ少なくなったと実感するものの、まだまだ有感地震あり。
- 停電は行われず。
- Core i7 で作業しました。
- シナリオ
- まずい……地震と体調不良と重なって、進みがすごく悪い。
- と言うか、書いて振り返って読み直してみると、つまんないんだよね。正直。
- 主人公が理屈っぽすぎる!! しかし他の解決方法がいまいち思い浮かばない。
- 戦闘は流れで書けている気がする。
- サイト
- シナリオが進まないので、同人の方、手をつける。
- 制作の進行状況を伝えるためのブログを作ることにする。
- 相変わらず CSS で苦労する。Firefox & Chrome ではどうしてもレイアウトが崩れる(T^T)
- おかしい、世の中のウェブ・デザイナは IE で苦労し、Firefox や Chrome で苦労しないらしいが、ボクは IE ですんなりいって、他の二つで非常に苦労する。みんなどうやって組んでいるんだ??
- 結局、Table で回避する。Firefox や Chrome での回避方法は解らずじまいだった(IE では Table 使わなくてすんだのに)。
- しかし Table でよい効果もあった。前々から問題になっていた、「記事がブラウザの高さよりも短い場合は、ブラウザの bottom まで使い(CSS で言うところの height : 100%;)、記事がブラウザの高さよりも長くなってしまった場合はその記事の長さに合わせる」方法が Table によって可能となった。これは静的な CSS では現在のところ実現できない(と思われる)。実現するとしたら、 Javascript などを使って、ブラウザの高さなどを見る必要があったが、Table を使うことにより静的な手段だけで解決できた。
- 上記の解決方法は単純に Table の height を 100% にするだけ。記事が短い場合は、Table が 100% 占有してくれるし、記事が 100% オーバーした場合は、勝手に Table が記事の大きさに合わせて膨らんでくれる。これはもちろん記事が Table の中にある場合である。
- ただ上記の解決方法は、ブラウザが table をどう解釈をするかにかかっているので、ダメになる可能性大。ブラウザのバージョンが上がっていくとそのうち使えなくなるかもしれない。本当はやっちゃいけない使い方だと思う(笑)。
- MODX
- スタイルが完成したら、いよいよブログの中身。
- サイト全体とブログもあわせて今回は MODx
という CMS
を使っている。
- これを選んだ理由は、動作が非常に軽いこと。WordPress
とか重いのよね。
- しかし、ブログの記事一覧や月ごとのアーカイブを出力したり、過去三日分の記事を表示したりする方法がいまいちよくわからずに、頓挫。
- 検索したり、英文とにらめっこするも、そもそもなんて言うんだろうねぇ、使い方っていうかこー、こう書けばいいよってのは載っているのだが、その使い方はボクの欲しい情報と微妙に違う。そもそも引数の仕様とかそう言うのが解ればいいのだが……。
- とか言いつつ、検索しているだけですごい時間が流れていくので、途中で断念。MODx を使うのを諦めようかと思い始める。
う~む、とりあえず仕事の進みが悪い……orz
下の曲は 1930 年代かな? 「スウィングしなけりゃジャズじゃない」という曲。ノリノリです。かなりノリノリです。昭和初期の探偵ものとか諜報ものとか作ってみたいねぇ。まー、こう言うのは同人でやれってことですな(笑)。誰がプレイしてくれるのか知らないけどww
#article