ガソリンは普通に買える
夜、食事に出たついでに、節電中の東京の街をドライブしてみた。
心配していたガソリンだが、24 時間営業のところはほとんど開いていた。ハイオクが売り切れの店が一つあったくらい。余裕で給油できた。ただ値段は震災前よりも 10 円以上高い、1 リットル 159 円であった(ハイオク)。
下のムービーは節電中の首都高の様子。
高井戸から乗って、4 号線→ C1 →レインボーブリッジ→湾岸線(東関道方面)という感じ。
三本目は京葉から 7 号線に入ったところ。
レインボーブリッジとかすごい暗いし、レインボーブリッジから見える夜景もすごい暗い。
湾岸線から東関道に出て、千葉県に入ったついでに幕張メッセの方に行ってみたんだけど、路肩とかは例の液状化現象で砂が吹き出しているところがまだいくつかあった。歩道橋の階段や路肩の石組みがガタガタになっていたり、ガードレールが斜めに立っていたりしていた。ただやっぱり非道いのは浦安のようで、ボクが走って来たところはそんなに非道くはなかった。
今回は同乗者がいたので音声はカット(汗)。
下の曲は EMF というバンド(イギリス)の Unbelievable という曲。聞いたことある人も多いかも?
#article