またまた Village Vanguard
夜、ちょいとご飯に出た。とはいえ、アレなのよね、すでに日付は 6 日になっていた。
こういう時間帯で美味しい所ってあんまりないんだよね。
焼き肉屋かファミレスか…… 24 マックか。
どれも行きたくない。
しかも平日前の祝日だし。平日前の祝日って、朝までやっているお店とかもだいたい早く閉まるんだよね。
まー、そんなわけで、Village Vanguard になってしまったのであった 
最近よく行くなぁ……(笑)。
でも今頃気づいたけど、ラーメン屋でもよかったよね(ぁ
- 過去の Village Vanguard DINER の記事
 |  |  |
スモーク・レバー | ブライドビーフバーガー | 忘れたw |
 |  |  |
タコライス | ベリー・ヨーグルト | ベリー・ソーダ |
Windows 7 と言えども、メモリ 1GB はつらい
親が、使っている PC が重いと言う様になった。
どれどれと見てみると、もう、システム・ドライブが真っ赤。じゃぁ他のドライブにデータを移せばイイじゃんっておもったら、もう一つのドライブはそもそもリカバリー用のデータが入っているドライブで、7GB しかない。とはいえ、PC そのものは決して悪くない性能なので、HDD だけ換装すればいいかなと言うわけで、HDD と Windows 7 を買ってきた。
Seagate の 2.5 インチで 7200 回転の HDD、ST9750420AS
。
ちなみに親のマシンは HP の Pavilion DV6000 とかいう機械で、965 チップセットに C2D 2GHz 。メモリが 1GB。4 年くらい前の機械のはず。よう知らんけど(ぁ
というわけでさっそくバラす。とはいえ、このノート PC、ちゃんと HDD 交換用の蓋が付いている。そこをひっぺがして、HDD 取り外して、新しい HDD を入れるだけ。
んで、Windows 7 をインストール。
案の定、三つほどドライバがない。他にもなぜかチップセット・ドライバが入らなかったので、チップセット・ドライバは Intel のサイトからおとしてくる。それでもまだデバイス マネージャには「?」のデバイスが残っている。
まぁ、残りは荒療治www
どうしたかというと、デバイス マネージャからドライバの更新を押して、古い HDD の Windows\system32 フォルダを指定するだけwwww
時間はかかるが全てのドライバをちゃんと見つけてきた(爆)。
そんなわけで、親のマシンは Vista から Windows 7 Home の SP1 になった。
かなり快適かな……と思ったんだけど、そうでもない。
やっぱり Windows 7 と言えども、メモリは 2GB ほしいねぇ。
起動直後はもっさり。う~ん……まぁ、しようがないか~~~。
まぁでも元々が WD の 5400 回転の HDD だったので、それから較べると全然速いけどね。それにプリインストールされていたいろいろな余計なソフトも全部なくなったし。常駐物もすごい減った。なので元の環境よりは格段に速くなっている。ただこれでもうサポート受けられないけどね。でも 4 年たてばサポートなんて切れてるでしょ、と勝手に判断<ヲイ
#article