副都心線開通間近
今月の 14 日に副都心線
というのが開業する。
コイツの工事のおかげで、長年明治通りは深夜でも渋滞が耐えなかった。
またこの地下鉄の工事には、道路特定財源
が使われている。
副都心線が通れば、車の利用が減り、池袋←→渋谷の車の交通量が減るという名目があるからだ。
ボク個人的には、深夜でも明治通りが使い物になればそれで御の字である。
ただ、聞く所によるとどうやら西武線直通新線池袋行きがこの副都心線に接続するそうである。ということは、保谷から渋谷のみならず三軒茶屋まで一本でつながるのだろうか? だとしたらちょっとありがたい。
東急・京王井の頭・小田急方面は西武線沿線には非常に縁遠い。今回、この副都心線が西武池袋線・東急田園都市線へ相互乗り入れしてくれれば、西武線沿線の住民が世田谷区へアクセスしやすくなる。でも相互乗り入れするっつっても東急東横線の方かなぁ?
ところでこの電車の開通によって池袋の乗降客は 9 万人/日マイナスになると豊島区は計算しているらしい。また、新宿のデパートではさらに競争が激化するという。電車ってこういう経済効果に非常に密着しているからなかなか興味深い。
高速道路のインターとなると、鉄道ほど期待はされないだろう。
かつて西武王国(笑)が栄えたのも、鉄道を持っていたからである。
広告事業もすごそうだしねぇ。駅とか車内の広告とか。
いろいろ興味が尽きない所ではある。
だがしかし、結局ここまで交通や流通・ネットが普及してもまだまだ距離というのは、人類にとって克服しがたい要素なのである。
ボクが田舎に戻って今の仕事が続けられないのがその何よりの証拠である。
ボクが生きている間に、この距離というものは克服されるのだろうか?
大いに期待しているところである。
赤福
事務所の営業の人が名古屋に営業に行ってきたので、おみやげに赤福
を買ってきて貰った。
例の冷凍再利用事件後、ボクにとっては初の赤福である。
ちなみに赤福は三重県の名物である。愛知県ではないので、間違いのないよう。
ボクは昔からこの赤福が好きなのだが、賞味期限が 1 ~ 2 日しかないのが不思議でしようがなかった。また、買ってから家に戻るまでに何日かかかる時もあったし、そもそもあんなアンコの塊を一日で全部食えるはずもなく、賞味期限なんか気にしていなかったのだが、たぶん気にしなくても大丈夫な食べ物なんだと思われる<ホントか?www
まぁそんなわけで、事務所のみんなが帰ったあと、一人、コッソリといただいたのであった。
 |  |  |
包装紙を取った所 | 賞味期限は今日になっている | 蓋を取る |
 |  | |
同梱の特性ヘラ | アンコづくし | |
#comment