サンツァイとシャンツァイ
夜、知人とちょっと餃子市
に行ってきたんだけど、中華料理によく入っている強い刺激のある薬味というか葉っぱ? ボクは少し入っている分には平気なんだけど、大量に入っていると苦手なんだよね。で、これの名前がずっとうろ覚えで解らなかった。
「サンツァイ」
と、ボクは記憶していたんだけど、「サンツァイ」は「酸菜」と書き、Wikipedia によれば「スヮンツァイ」と発音するらしい。こちらは白菜の漬け物で、ボクの言っている葉っぱとは違う。ボクは最初、山椒の葉っぱなのかなとも思ったんだけど、店員の話では「シャンサイ」と言っていた。その場で忘れないように携帯電話で検索すると、「コリアンダー
」と出てきた。
あー、そうか、あれはコリアンダーなのか! 中国語では「香菜」と書いて Wikipedia によると「シアンツァイ」らしい。と言うわけでこれでやっとこさ今度から中華料理屋に行った時、「香菜は少なめで!」と言える。
そんな、どうでもいい話(ぉ
 |  |
鳥とネギの黒胡椒和え | 豚軟骨の唐揚げ |
 |  |
上海焼きそば | デザート(ぉ |
#article