テレビの話![]() 最近テレビを見る機会が多い。これはどうしてかというと、今の出向先には巨大な液晶テレビがあって地デジが見られるからだ。ボクの部屋にはテレビがない。一応、居間には置いてあるが、ボクは自室でずっと PC の前に座っているので、テレビを見ると言うことがほとんどないのだ。 テレビを見ないで特にこれと言って困ったことはないのだが、個人的に驚くのが世間で重要と思われているニュースとボクの認識のズレだ。ボクはニュースというと新聞社のサイトを横断することが多いのだけれど、そこではどんな事件も静かに取り扱われる。 たとえば海老蔵の事件とか。ボク的には「ふ~ん、そんなこともあったんだ」程度なんだけど、テレビをつけると海老蔵さんばっかり! え、そんな大ニュースだったの?? って、思わず驚いてしまう。酒酔いのトラブルなんて日常茶飯事だし、それがたまたま有名人だっただけやん、くらいにしか思っていなかったのである。 でもやっぱりテレビのいい所は、自分に興味のない知識を手に入れられることだよね。インターネットって言うのは能動的に情報を集める必要があるんだけど、そのため、自分が知りたいという情報しか入ってこない(これを政治などに例えると、自分の都合のいい情報しか手に入れない)。自分が興味ないこと、もしくは自分が気に入らない情報を手に入れようとすると、頭を使う必要があるし、そもそも知らないことを検索することは難しい。 しかし地デジはチャンネル切り替わるの遅いねー。 相変わらずとりとめもなく書き続けているけれど、我が家にあるテレビは友人からもらったもので、ブラウン管、そしてアナログだ。今のところデジタル化する予定はなく、アナログ放送が終了したら、我が家ではテレビが見られなくなる。でも「自分に興味のない情報」を得るにはやっぱりテレビだよなー、と思いつつ、でもそれだけのためにテレビを買うのもナーと思っている。 最後に業界仲間からよく聞かれる質問に「最近はアニメ、何を見ているの?」「最近は漫画、何を読んでいるの」って言われるんだけど、すみません、何も見てません、読んでません(汗)。漫画は 2 年前に全部捨てて、それ以降買ったこともありません。TV は上で紹介した通り、アニメや映画、ドラマは見ずにバラエティや情報系番組(うんちくモノとかニュースモノとかクイズ番組とか)をかけてるだけです(汗)。 暖房をつけるのは 9 度さて、12 月も下旬にさしかかり、いよいよ冬らしい毎日が続いている。とはいえ、今週は雨が降ったこともあり、全体的に暖かかったが。でもさすがに夜、特に明け方近くになると手がかじかんでキーボードが打てなくなるほど冷える。そうするとボクは暖房を入れるのだが、その室温がいつも 9 度だと言うことに気付いた。
|