戦利品
話題的には昨日の話になってしまうのだけれど、昨日の戦利品とか。
ついにティファールの電気ケトルを買ってしまった。だってドンキホーテで 3000 円だっただもん~。目的はボクの部屋でお湯を沸かすこと……なんだけど、消費電力 1250W にちょっとタジタジ。と言うのも、ボクの部屋には三つのブレーカーが割り振られているのだが、一つが 200V エアコン、二つが 100V のコンセントなんだけど、そのうちの一つはオーディオ関連専用とサーバ専用として使っている。そして残り一つがクライアントや照明などに割り振られているのだ。
指すとしたら、クライアントや照明が使っているコンセントなんだけど、でも 1250W かー。1 分くらいしか使わないとは言え、なかなか躊躇してしまうなぁ……。
ちなみに 1.2L は大きすぎたかも……。ちょっと 1 ~ 2 杯分沸かしたいだけなのに、ついつい 1.2L なみなみとついでしまって、いつまでも紅茶が飲み終わらないという事態に(汗)。まぁ最近、水分あんまりとってなかったからいい機会なのかもしれないけどね。
ところで 27 日の話なんだけど、独りで仕事してて、お腹が空いたのでピザを頼んだのね。前回頼んだときは写真を撮り忘れたんだけど、今回はちゃんと撮った。四角だった。箱に目一杯入ってるの。M なんだけど、食べきれないのよねぇ……まぁ、翌日食べたけどね。あとさ、四角って、生地どうやって作ってるんだろう? ピザってほら、グルグル回すから丸くなるんであって……あのグルグルはやってないってこと??
というわけで、四角いピザ、Pizza Hut
だけなのかなぁ? それとも最近の主流??
 |  |  |
韓国出張に行っていた知人のお土産。きのこの山のぱくり製品 |
 |  |  |
中華街で買ってきたキャラクタ月餅 | 電気ケトルー! |
 | |
四角いピザ |
サーバとクライアントのバックアップ
今日は作業をいったん中断し、バックアップをずーっととってた。
まずはクライアント。出向開発機のバックアップと自宅開発機のバックアップが別々のドライブだったので、これをまず一つのドライブにまとめた。合計して 500GB くらい。どちらもだいたい 250GB くらい使っていたのが笑った。
それからサーバの Users と Projects と SVN のリポジトリ・ディレクトリと仮想サーバをバックアップ。全部で 2TB くらい。Users はボクのサーバを使っているいろんな人のデータが、Projects にはボクが請け負っているプロジェクトのデータが、SVN は単純に SVN のデータが入っている。
仮想サーバは 3 台分。サーバが新しくなって、なんだかんだで複雑な構成になってしまったなぁ……なんて思いつつバックアップに 6 時間以上かかってるんじゃないかなぁ。8 時間いってるかもしれん。
バックアップが終わった所で、ちょっとクライアントのディレクトリ構成を変えた。
今まで Windows が提供していた通り、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオに分かれていた。開発データはドキュメントの中に Projects というフォルダを作ってその中で管理していたんだけど、今回からプロジェクトという新しいライブラリを作って、ドキュメントからは切り離した。
理由はディレクトリ表示。Windows 7 からローカルの記憶装置に関してはディレクトリごとにディレクトリ表示の状態を覚えてくれないみたいで……ライブラリを分けるとそれぞれに記憶するのでプロジェクトを切り離すことにしたのだ。なのでエクスプローラを起動すると以下のような感じになる。ちなみに「サウンド」と「ミュージック」ってのがあるのは、Windows Media Player のせい。Windows Media Player と携帯電話を同期させるために、「ミュージック」というライブラリを作らざるを得なかったのだ。「サウンド」の方にはボクが音関連の作業をするためのデータが入っている。
- ピザってベルトコンベアの上を進みながら焼かれていくものらしいですよ。いまは。だから形状はほとんど何でもいいみたいです。 -- へぽかる。?
#article