一太郎 承と Atok 2012
2/11 の話ではあるが、我が家に最新バージョンの一太郎
が届いた。
ボクは仕事で使っているアプリを約 2 年ごとに更新している。つまり前回は 2010 年の 2 月だ。しかし Atok は使うが、一太郎はとんと使わなくなってしまった。企画書や仕様書も Wiki
ベースになっちゃったしなー。それでも時々清書した企画書を求められるときがあって、そのときは一太郎かな。
あと今回は電子書籍のフォーマットが出力できるらしい。
丁度同人小説が 4 本もできあがっているので、この電子書籍形式で発行してみてもいいかもしれないね。
一つだけ不具合があって……というか、治っていないバグ(?)があった。
それは IE のテキストボックスで、時々カーソルの↑キーが効かなくなる現象があるんだけど、これが Atok 2012 でも引き続き起きると言うことだ。もっともこれが Atok のせいなのかどうかはわからない。Wiki で編集することが多いボクにとっては、この現象はかなり致命的で、時々テキスト・エディタに貼り付けてから編集するなんてことを強いられている。う~ん、これ何がいけないんだろうなぁ。
曲は DJ SAMMY から HEAVEN。まーわかりやすいメロディですな。
- 一太郎はさっぱり使わないすな。
メモならテキストエディタでいいし、多少凝った事をやろうと思えば、htmlでいいし・・・。
でも、ATOKは捨てられないので、ATOKpassportを購入してみました。
ウチはWindowsマシンが3台あるので、辞書を同期できると嬉しいかな・・・とかなんとか。
ホントはあいぽんでもATOK使えるといいのだけど、(おそらくAppleのせいで)ダメなんだよねぇ・・・。一応、tweetATOKでも辞書の同期ができるので多少はマシだけど。
というわけで、あいぽんでもPCで辞書登録した男の娘とかが変換できるようになりました。
いつ使うかはさておいて。 -- ときたみ
#article