遺伝子組み換え植物のこと![]() よく缶詰や加工食品なんかで、材料の所に(遺伝子組み換えでない)なんてのを目にすることが多いと思う。遺伝子組み換え作物がどのようなものか、そしてどういう使われ方をしているのか、さらに、それを食べても本当に健康上問題がないのかなどなど、漠然とした疑問はあるものの、忙しくて調べるのも疎かにしてきた。 なるほど、ビジネス・モデルは農薬のそれの延長線なのだということに今頃気付いたのである。 もう一つ興味深いのは、かといってそのように収穫率が飛躍的に向上すると、それだけ経済活動も活発となり、人口もどっと増える。ところが少しの飢饉が起きただけで、たくさん人が死ぬというような現象も起きるらしい。これはインカ帝国の滅亡や、アイルランドのジャガイモ不作による大量死なんかが有名らしい。 あー、で、何が言いたいかというと、んー、ビジネス・モデルとしての遺伝子組み換え植物とそれに伴う生態系の変化の是非というのはボクにはよう解らんが、例えば日本の場合、おそらく縄文時代から里山を作り上げてきたわけだし、都市の形成や我々の経済活動による環境破壊なんかと比較して……というか、その一部であろうから、逆に遺伝子組み換え作物をうまいこと受け入れていくしかないのではないかなぁと思ったり、思わなかったり……結局まとまってなくてすまんって感じで(ぁ 曲は Terence Trent D'arby から Surrender。本当は原曲を張りたかったんだけど、なんかアレンジしかなかった……orz #article |