会社に毎日来ると言うことの意味
普通に休日として過ごしてしまった……それどころじゃないのに。
気がついたらもう夜の 21 時とか……ありえねぇ。
一日棒に振った。
進みよくないのよねぇ。
シナリオだけでなく原画さんへの発注も滞っていたため、原画さんにも迷惑がかかっている。正直、この半年あのライターはいったい何をしていたのか個人的には疑問である。
ところでボクは会社が嫌いだ。
そういう意味ではボクはダメ人間で、かなりいい加減で社会不適合者だ。
だってサラリーマンになりたくなかった一番の理由は「背広を着たくないから」だ。
毎日会社に行くのがイヤだ。
毎朝決まった時間に起きるのがイヤだ。
そしてそういう業務体制を作ることがボクの今までの人生の努力だった。
別に仕事が上がっていれば、何やってたっていいじゃんって言うのがボクの考え方なのだ。
だから平日に旅行に行く。
平日にふらりと失踪してしまう。
土日や GW などは逆に家に閉じこもるか、会社で仕事をしている。
それがボクの人生だ。
ボクがコンシューマ業界からエロゲ業界に移ってきたとき、初めて打ちのめされたのがこの部分であった。
最高のマシン、最高のオフィス環境、そして有給休暇は自由で、いつ出社しても良い。
そんな職場環境だったら、みんなどんどん仕事をして、最高のものを作り上げるに違いないとボクは思い込んでいたのだ。
しかもみんなゲームが作りたくてこの業界にいるんだと、ボクは疑ってなかったのだ。
だから社則とか就業時間とかクソ喰らえと思っていた。ゲームのためなら一生捧げる連中が集まってるんだ、就業時間なんて関係あるか、って思ってた。
ところがそんな人間はほとんどいなくて、みんな仕事って割り切っていて、しかも基本的にはやりたくないと思っていたんだよね。
そんな彼らに時間が自由な職場環境を与えたらどうなってしまうのか?
みんな仕事しなくなるんだよ。
江古田事務所は実作業においてはボクがトップだ。もちろんボクの上にはボスやオーナーがいるが、開発そのもののやり方であるとか、就業態度であるとか、そういう部分ではボクがなんだかんだで決定権を持っている。
ボクは当然、上で書いたように「仕事がちゃんと進んでれば、何やっててもいいでしょ」っていう考え方だし、自分の勤め先がそうじゃなくちゃいやだって思ってしまう人間だ。
でもそれは周囲に悪影響を及ぼす。
「なんでたまきん
は遊んでいるんだ?」
って思われてしまうのだ。そしてこれは年間 10 タイトルとかをやっていたあの前の会社にいたときも言われた。
「おまえは大変そうに見えないんだよ」
「いつ仕事してるんだ?」
つまり他人からボクは仕事をしているように見えないらしいのだ(爆)。
会社に出社してこない。
たまに出社してきたかと思えば、なんかよく解らないギャグを喋るだけ喋って帰る。
なんなのあいつ? っていうかゲーム業界これでいいんだ、って誤解している人がどうもいっぱいいるようなのだ(笑)。
ちょwwまっwwww
仕事してるよー! 超してる!! マジでマジで!!
ここにもう一つ問題がある。ボクは仕事を楽しんで出来る人間なのよね。
さんざんこの日記で愚痴って、結局シナリオをすることになったけれど、それはそれで自分なりの楽しみを見つけてシナリオを書いている。
どんな辛い仕事でも、何かを作るって言うのはどこかに楽しみがあるんだよ。「よし、これを入れてやろう」とか「ここをこうしてやろう」とか何か楽しめる要素ってのがどこかしらにある。だからピンチヒッターや尻ぬぐいみたいな仕事を押し付けられてもこなすことが出来るし、その中にも楽しめる要素はたくさんあるんだ。
まぁユーザさんにはなかなか気付いてもらえはしないんだけどね。
結局ボクのそういうトータルの仕事への態度というのが、事務所のみんなに悪い意味で伝播してしまっている。たまきん
のようにシナリオに集中したいから、出社せずに家に閉じこもっていていいんだって思い込んでしまうわけだ。
でも忘れちゃいけない。
「仕事は進んでいるかい?」
「成果物は確実にあがっているかい?」
なければ、毎日出社して、「今日はこれだけできました」「今日は色々悩んで、これくらいしかできませんでした」って日報をあげなければならない。
そこでもう一つ問題があがってくるんだよね。
「たまきん
はやってないじゃないか」
当たり前だwww
そんな会社に勤めるつもりはこれっぽちもないwww
でもちゃんとやらないと、下もついてこないし……ボクはどうしたら……どうしたらいいんだっ。
あとね、もう一つはそうやって事務所の人たちを見て、管理するコストってのが必要になるのよねぇ。ボクはゲームを作りたいんだけど、結局マネジメントにどんどん時間を取られてっちゃうんだよねぇ……orz。
- うちも同じジレンマ抱えたことありますよ~。大体同じ経路を辿っています(笑) -- Crescent
- やっぱり楽しんで作品を作っている人がいないとプレイヤーも楽しくないと思うんですよね~。みんな楽しんでもらえるように自分たちも楽しむ。何かを作ることってそうあるのが一番だと思いますよね。楽団でも同じことが言えますけどね・・・・。 -- へぽかる?
- Crescent さん>
とはいえ、社員全員にそれを押し付けると潰れてしまうわけで、やっぱり毎日会社に来て貰って、毎日監視して、成果物を確認しなければならないのでしょうね。
へぽかるさん>
楽しんで作るっていうのはけれども、自分の立ち位置の自覚、仕事に対する自分の責任などが伴ってこそのことなんですよね。結局サークル気分や遊び気分でゲームを作られても、いつまでも完成しなかったり自分のワガママを通そうとしたり、エゴばかりがぶつかって結局前に進まなくなってしまう……まぁそれはゲーム制作に限ったことではないですが。江古田事務所はその辺が欠けているというか、なんとなく他人頼みになっているのではないかなと思います。 -- たまきん
#comment