あぶくま天然水
オフィスの水道というのは、とにかく飲めたもんじゃない。
これは C's ware 時代から感じているのだが、ただ一度わかすとだいぶマシにはなる。まぁそれはさておき、10 年以上前からボクは会社での水はミネラル・ウォーターを買っているわけだが、前の池袋の職場まではボルヴィック
を使用していた。
前の事務所に移ってから、財宝温泉の飲料水
を知り、しかもこっちの方が届けてくれるし、1 箱が 20L も入っていると言うことで、これを愛用していたのだが、秀吉
が「あぶくまの水
がうまいぜっ」って強く勧めるので注文してみた。
彼はおそらく、あぶくま洞
に行ってきたときにこの水を知ったんだと思う。
で、この水、確かにおいしいんだけどクセがなさ過ぎる。
すごく柔らかくて、味もマイルドなんだけど、のみやすすぎる。
財宝温泉の水もけっこう柔らかいんだけど、それにも増して柔らかいとは……。ちなみに柔らかいという表現をしているんだけど、実はよくわからない(汗)。水道水だと喉を刺すような刺激があるんだけど、この手のわき水がそれがずいぶんと穏やかになるって感じ? 味はもちろん塩素っぽいのは一切ない(当然か)。
ただ、多分にプラシーボの可能性あり! はっきり言って(汗)。だって、実は水道水かもしれないもんねぇ。
またウェブサイトを作ってみる
友人の願いで、ちょっとしたウェブサイトを作ることになって、それを作っていた。
実は 7 月中に作る予定のものだったのだけれど、例の 9/11 のマスターのせいですっかり後回しになってしまった。
今回も CSS からつくる。
とはいえここ最近、いくつかメーカーさんのサイトを作ったおかげで、ボクの CSS ライブラリが充実してきていて、今回はかなり楽に作れた。デザインもすんなり頭の中には浮かぶんだけど、なかなかそれをちゃんと表現できないのよねぇ。
ボクの CG の腕が悪いのか、そもそも思い浮かんでいるデザインというのは、実は思い浮かんでいるうちに入らない漠然としたものなのか……。
でもできあがって思ったんだけど、やっぱアレだね、アニメとかゲームっぽくなっちゃうね、ボクが作ると。結構まじめなウェブサイトなんだけど……なかなか難しいなぁ。
- 私は通風の気がある(とこないだ健康診断で言われた)ので、ボルヴィックを一日1.5L飲んでます。やっぱり水道水はまずいですよ。多摩川とか江戸川(だっけ?)とかの水だからしょうがないといえばしょうがないですけどね。でも、こないだ北海道で飲んだ水道水はうまかったなぁ。 -- ときたみ
- 通風ですか。ボクの周囲にも何人かいます。ひょっとして、流行ってる(汗)? 水はとにかくこまめに買うのが面倒なので、上記の通販からまとめて注文してます。ためておけば非常用にもなりますしね。あと都市部以外の水道水はけっこう侮れないですよねぇ。でも最近は地方でのゴミの不法投棄がすごくて、水道水も安全じゃないとか聞いたりもします……。 -- たまきん
- 近所のスーパーで買えば明らかに安いんだけど、水を抱えておっちら出社するのはいやなので、結局会社のそばのコンビニで買ってしまいますね。あと、ためしにコントレックスを飲んでみると硬い水ってのがわかりますよ。硬くて飲み込めやしねえ。 -- ときたみ
- 仕事で上海に滞在していた時に住んでいたマンションで、水道水が赤さびの色をしていた事+同僚がその水で歯を磨いただけで酷い腹痛にうなされたのを目の当たりにしてからは「不味いのがなんぼのもんじゃーい!」という気持ちになりまんた。 -- 阿修羅?
#comment