滝野川に連敗の、今日この頃
このところ、板橋に収録に来ているわけだが、合間合間にちょっと散歩とかしたりして、商店街を巡ったりしている。板橋駅
自体はあまり大きくはないのだが、商店街は点在していて、なんというか変な街の広がり具合を見せている。
近くに東武東上線の下板橋駅
もあるので、その間の部分というのは割と商店街が残っている。
で、まぁ露店で売っているものなんかを見かけては買って食べているのだが……アレね、不味いのしかないww
いやね、要するにどういうことかというと、昭和時代の商店街が残っているのよ。
まぁ江古田ほどではないんだけど。けっこうシャッター街になっちゃってるところもあるんだけど。でも元気は元気なのよ。で、商売のやり方とかも、昔のままなのね。だからねー、こう、いろいろ美味しくない(汗)。パン屋のパンは不味いし、大判焼きは不味いし、焼き鳥も不味いし……あーやっぱり平成ってすごいだなーと再認識(何
というか、あれじゃぁマックとか行っちゃうんじゃないかなぁ、みんな。そんなことないのかなぁ。
江古田も昭和の雰囲気の商店街だけどあそこは食べ物の競争は激しいのか、あじはそんな悪くないのよね。
まぁでもアレだ、こういう商店街は会話はしやすい。
いつ頃からやってるの? とか、どれがお勧め? とかそういうのはやっぱりこういう古い商店街の方が話は切り出しやすい。あと建物なんかも、ほんと昭和なのが多くていいわー。町工場もけっこうある。
そんなわけで、もうちょっとウロウロしてこの町を楽しんでみる予定である。
下の写真は、スタジオ近くのそば屋のもの。普通の街のそば屋さん。店前にカブが置いてあるw
ゆで加減と付け汁がボクの好みだった。
- 京都にあそびに来る機会があれば連絡ください。
古き良き時代の、変わらないラーメン屋を紹介します。
私の中では美味しくないラーメン屋ですけど、貴重品です(ぉ -- かるね
- あぁ、いいですね、是非! ボクも昭和時代の東京醤油が食べたいです。鶏ガラ出汁のちょっと酸っぱいスープw -- たまきん
#article