ボクが名刺を持てない理由
今日、新しい取引先と打ち合わせがあった。
ボクの仕事の一つに、ゲームのコンサルティングというか「こういうの作りたいんだけど、どうすればいい?」みたいな要求に対して、「こうすればできます。期間はどれくらいかかります。お金はどれくらいかかります。期間がこれだけしかない場合は、これとこれだけ実現できます」みたいな返答をするというものがある。
で、これが厄介なのは、ボクのクライアントのクライアントと話をしなくちゃいけないと。
どういうことかというと、たとえばボクの直のクライアントを A 社としよう。ボクはこの A 社の技術顧問みたいな感じになる。で、その A 社が仕事を受けて来る時、当然ボクも技術的な部分で出席するわけだ。
となるとボクは A 社の人間として話をするわけだ。
「どうも A 社のたまきん
です」
と、挨拶する。でも、それは便宜上のことであって A 社の人間ではない(笑)。
だから当然名刺もない。
メールなんかでも「お世話になっております、A 社のたまきん
です」なんて書くわけだけど、メアドは A 社のドメインでもないし、@amatsukami.jp ってなんだよみたいな~。
しかもいくつかの会社の技術的なアドバイスをしているので、そのたびに「 B 社のたまきん
です」とか「C 社のたまきん
です」とか……なんかすごい悪い人みたいに思えてくるのはボクだけですか……そうですかorz
終始そんな感じなので自分の名刺を作っても使う機会がないので、「大和 環」名義の名刺なんて作ったこともないし……ボクってひょっとして変な(怪しい?)業界人なのかも!? とか今頃気付いたのであった(汗)。
サイトのカラーを元のブルーに戻した。
オレンジでよかったかなぁと思ったんだけど、やっぱりブルーが個人的にはしっくりくる。
うちのサイトはもともとは黒字に緑文字だったんだけどねぇ(汗)。その昔グリーンディスプレイが好きだったからなんだけど、今の人には解らないだろうなぁ。ちなみにその当時の名残は右側のメニューにある過去の日記に行くと見られたりする。
そうそう、ゲームで青と言えば日本ファルコムと SQUARE が青をよく使っていたよね(ドラクエもか?)。SQUARE のゲームと言えばウィンドウが青いという印象がいまだにある。日本ファルコムは、その昔まだ VRAM が水平型*1だった頃、色のプレーンを上手く使って多重スクロールなどをやっていたから、青の印象があるのかも。
車の修理
3/20 の点検で解ったオイル漏れを直す部品が届いたとのことで、ディーラに持って行って修理してもらった。ついでにブレーキを見てもらったんだけど、だいぶ摩耗してきたみたい。
うーん、車って色々お金かかるよねぇ……。
まぁとりあえずオイル漏れは直ったとのこと。これであと 20 万 km もってくれるといいんだけど……。今年は車検なので、けっこうドキドキだ。
サウンド・メモ
http://www.samplemodeling.com/en/demos.php
引き締まったかなりいい音が出てる、ホーン系のソフトシンセ。
- 名刺はIT系で出向とか絡むと普通にありますよー。 ただその場合は向こうの会社名義の名刺を用意させますが…w -- 阿修羅?
- もうちょっと詳しくお願いします。「向こう」というのは出向先の会社名義の名刺になるんですか? それとも出向元の会社名義ですか? 気になる~~。 -- たまきん
#comment