やっとこさ、新 PC が使える状態になる
朝の 4:00、なんとかあらかたアプリも入れ終わって、開発環境がそろった。
爆熱のビデオカードだけど、こちらはドライバを入れたら落ち着いたようで、ヒートシンクを触ってもぬるいくらいだった。よかったよかった。適切なドライバを入れることによって、ちゃんと忙しくないときは GPU をセーブしてくれるようだ。
それでも心配なので、ファンは買ってこよう。
というわけで、AM6:00 自宅に戻って就寝。
そして二度寝して 16:00 に起きる……orz
何時間寝てるんだヲレ……。
さて出勤……の前に 92mm のファンを買う。なるべく回転数の高いもの……ということで 2500rpm のを選ぶ。
事務所に戻ってきたとき、ビデオカードが熱暴走していたらいやだなぁと思ったが、そんなことはなくちゃんと動いていた(事務所の PC はつけっぱなしにしてある)。
今回のケース
は前面下部の HDD 収納のところに 92mm ファンを縦に二つつけることができる(ケースの拡大写真
、前面ファン取り付け部
)。HDD は 1 台しか内蔵しないから上にしかファンをつけなかったのだけれど、下にもつけることによって直風がビデオカードに当たるようになるのだ。
64bit による弊害
弊害、と書くとなんだかスゴい悪いことのような印象を受けるが、やはりあった、動かないデバイス。
今のところアプリとほぼ全てのデバイスが問題なく動いているのだが、スキャナだけ残念ながら 64bit に対応していなかった。EPSON GT-8400U
というスキャナ。対応表
を見ても、そもそも対応するつもりはないようだ。
というわけでスキャナがただの置物になってしまった。っていうか、邪魔!
どうしよう……スキャナが使えないというのも、今後問題になってくるような気がする。
- 私は結局メインマシンの不具合から64ビットXPは退役しましたが、64ビットXPに対応していないデバイスは全部取り替えましたよ(^^; -- L.Entis
- 今のメインマシンは、32ビットXPにRAMディスクドライバ入れて4.7GBのRAMディスクをPhotoshopの仮想記憶とかに使ってます -- L.Entis
- VirtualPC使うとか? いやあれが64bitに対応してるのか知らないけれども。 -- ときたみ
#comment