う~~~~
やる気が戻らない。
今回、自分のプロジェクトは一人で 2MB を目標にしている。
ということは、あらすじを今月中に確定させなければ。2MB は一ヶ月 500kbytes 入力しても、4 ヶ月もかかるんだぞ。
ちなみに 2MB という数字は luv wave がちょうどそれに当たると記憶している。
暑い!
今シーズン、初めてエアコンを入れた。なんでも東京は 28 度とか?
2007 年末にサーバが新しくなって、マシンのせいで部屋が暑くなるということはなくなったと思いきや、クライアントが熱いのよ! 4 月までは Pentium 4 だったし、今回の新しいクライアントもビデオ・カードがやばい。筐体全体が暖まるほど!
他の部屋からボクの部屋に入ると、むわっと熱気が。
たぶん 30 度を超えていたのではないかと思われる。
性能はそこそこでいいから、熱くないビデオカードを買った方がいいような気がするなぁ。
でも、今って安いのって、旧世代のトップクラスのチップを使っているから、結局熱い気がするんだよね……orz
どうしよ。
そして、事務所のエアコンが壊れてるっぽい。
冷房にしても除湿にしても生暖かい空気しか出てこない……が~~ん。
- はっきりいって3Dゲームやらないんだったらオンボードビデオで充分ですよ。それでも暑いけど。せいぜいつけて7000円くらいのローエンドかなぁ。これならクロック数が低いからそんなには暑くないと思われ。
問題は熱量じゃなくて冷却性能なので、ビデオクーラーをリファレンスから改造してあるカードがいいですね。まぁ、ローエンドではそういうのはあんまりないけど。(汗) -- ときたみ
- 3D ゲームはそこそこやります。FPS のようにギリギリまで、とは言いませんが。あと Photoshop CS4 からビデオカード使うようになったので、ある程度は欲しいんですよね~。あと冷却性能がよくても結局その熱はマシンの外に出ることになるので……やっぱり発熱が低い方がいいなぁと思いつつ……。 -- たまきん
- RadeonのHD4850あたりはどうでしょう。ミドルエンドだけど、性能はそこそこいいし、3000系より細微化されてるので発熱も押さえ気味だし、なにより最新チップだからしばらく陳腐化は避けられそうだし、結構イケると思いますよ。そういう私は1950Proですけどね。 --
#article