マシン入れ替えの経緯![]() さて、とりあえずマシンを入れ替えることになった経緯を。 そもそもハードウェアの構成なんか変えてない。 しようがないので、BIOS 画面に入ろうとするも、キーボードを押しても BIOS 画面に入れない。キーボードがおかしいのかと予備のキーボードをつなげても、まったく反応無し。相変わらず「ハードウェアの構成が変わったぞ」とエラーを吐く。このとき、キーボードで Yes か No を押すのだが、そもそもキーボードが全く反応しないのでどうしようもないのだ。 まぁ、もともとこのマザー、いろんな実験に使いすぎて CPU の温度が出なかったり、1333MHz のメモリをさしてるのに 1066MHz と誤認識したりと、まーいろいろ怪しかったのよね。しかもリセットすると、なぜか二度リセットするし。ただ、たぶん BIOS を一度入れ直したら治るのかも知らんとか思いつつ、今はそんな場合じゃない。朝の 10 時から夜の 21 時までアフレコがびっちり入っている。しかもマスターアップまでそう日がない。故障の原因を調べている余裕がない。 というわけで、とりあえず CPU とマザーを入れ替えることにしたわけである。 マスターアップが終わったら、じっくりこのマザーと CPU の故障箇所を探る予定である。 夕方秋葉に行き、マザボと CPU を購入。あとメモリと、システム用のドライブも。 で、出向先で組み立てたんだけど、問題がすぐに起きた。トリプルチャネル環境下ではメモリ不良が発生する。しかし Windows 7 って、メモリ・エラー起きても落ちないのね。スゲー。まぁ OS のクリティカルな部分でメモリ・エラーが発生したらどうしようもないんだろうけど、アプリケーション領域らしく「メモリが壊れているよ」というエラーを吐いて、OS 自体は平気だった。 そんなわけで、ケースや HDD 、ビデオカード、キーボード、マウス、タブレットはそのままである。 秋葉から出向先に戻ってきたのが 20 時頃。それから OS をインストールし、各種アプリをインストールし、開発環境を整え終わったのは日付変わった AM4:00 であった……。
恒例のエクスペリエンス・インデックスは上記の通り。GPU は変わっていないので、全く同じ数字である。また HDD は WesternDigital の VelociRaptor なのだがあまりその効果はないっぽい……orz やっぱり素直に SSD にすれば良かったか(汗)。まぁ SSD は別途あるので、そのうちまた試す予定である。 ![]() Core i7 の 970 は物理 6 コアの HyperThread 付きであるため、タスク マネージャで見ると、このようにスレッドが 12 個も表示される さぁ仕事がたんまりとたまっている現在のボクの仕事は、ほとんどアフレコに占有されてしまっている。しかしそのほかにも、画像の切り出しや、スクリプト業務が残っている……。アフレコのせいで他の作業が全く出来ずに滞るばかりである。一応、夜の 21 時までアフレコやって、それから出向先に移動して、朝の 4 時頃まで作業をして、家に戻り、6 時頃寝て、8 時には起きてアフレコ現場に向かうという、そんなヤバい感じで動いているのだが、それでも作業が間に合ってない~~~~~。 なんとかせねば~~~~~~。
|