おい、マジかよ
ウチのサーバはメール(SMTP
)の spam フィルタが入っているわけだけれど、spam 判定されたメールは削除せずに UceArchive というフォルダに保存されている。で、何気なくどれくらいたまってるんだろうかなんて軽い気持ちで見た自分がバカであった。
ちなみに、以前そのフォルダを見たときのボクの悲痛の叫びがこちらにある。
この 2007 年 10 月 26 日の日記によると、2007 年 1 月 1 日から 2007 年 10 月 26 日で 16 万通である。
さて、今回いくつあったかというと……。
227,217 通
いつからかというとサーバが本格稼働し始めた 2007 年 12 月 17 日~ 2008 年 3 月 28 日までである。
約 3 ヶ月と 10 日で去年の 16 万通を軽く突破してしまった。
ちなみに内訳を見てみると……。
- 1 月:58,876 通
- 2 月:61,736 通
- 3 月:79,180 通(ただし 28 日まで)
確実に増加しているのが解る。
しかも実際はこれよりも多かったりする。というのもウチの spam フィルタは二重構造になっていて、上の集計は SMTP
Gateway
と言われるいわゆるインターネットと LAN の境界の門番をするメール・サーバに仕掛けられている spam フィルタのものである(下図)。
二つ目の spam フィルタは苦情が多く寄せられたため(汗)、稼働はしているもののランク付けだけして、はじいてはいないのでちょっと集計するのが面倒だったりする(汗)。でもざっと見た感じ、1 日 100 通くらいっぽい。
あぁもうなんとかならんのか……??
- 私は1日に100~200くらい来ます。メーラーのJunkコントロール+手動で処理してますけど…(^^; -- L.Entis
- 手動なのか(汗)。ちなみにこちらは、新サーバになってからは、メーラそのもので spam を目にすることはなくなりました。でもまだ spam フィルタが完全ではないので、週に 1 回くらいのぞいて微調整しています。たぶんこれは半年くらいかかりそうです。 -- たまきん
- プロバイダーのアドレスだからなのかspamがザクザクというのはしょうがないことなんですかね??? プロバイダー側で弾いてもらっているはずなのにごろごろ入ってくる入ってくる・・・・。 -- へぽかる?
- お久しぶりです。プロバイダのアドレスだからとかはあんまり関係ないかもしれません。どちらかというとネット上に自分のアドレスを晒してしまった、心ないネットワーク・サービス業者(通販とか SNS などなど)に登録したがために流出してしまったとかの方が spam が来る原因としては大きいと思います。プロバイダ側の spam フィルタですが、コンテンツ・フィルタ(メールの中身までチェックして spam かどうかを判定するフィルタ)じゃない限りは、焼け石に水だと思います。あまりにも気になる場合は、spam フィルタの付いているメーラや別の spam フィルタを導入するのが良いと思います(POPFile
とか)。 -- たまきん
#comment