ユーザ・サポートの本音
エロゲのユーザ・サポート覧には「自作機はサポート対象外」と書いてあったことが多かった。
今のエロゲ業界のトレンドがどうなっているかボクは知らない。
というのもボクはそれを無視してきたからだ(笑)。
ボクが担当したブランドは、自作機はサポート対象外ではない。というか逆に、メーカー製マシンの方をサポート対象外にしたいくらい……orz
だって、メーカー製マシンって何がインストールされているか解らないんだもん*1。一番困るのがウィルス対策ソフトの種類。同じ機種でも発売時期によって採用されているウィルス対策ソフトが異なる場合もあるのだ。
あと時々困るのがショップ・ブランド。ショップ・ブランドは自作機とあまり変わらないのでそんなに困ることはないのだが、どうしてもパーツを特定しなければならない事態が発生するとこれはメーカー製マシンより厄介である。
というのもメーカー製マシンの場合、過去にリリースしたマシンの情報をウェブで確認できるのだが、ショップ・ブランドの場合、過去のリリースしたマシンの情報を載せてないショップが多い。結局あれこれと推測しながら、これかなぁ、あれかなぁなんていう気の長い戦いが始まったりするのだ。
ボクが自作機のサポートを歓迎する最大の理由は、何のパーツを使っているかユーザが知っていることが多いからだ。使っているパーツがわかればそのドライバの不具合などもだいたい解っているので「あーあれだな」なんて特定できたりするのだ。ただ「友達に組み立ててもらったんです」なんていう罠も存在するので、注意が必要だ(笑)。
というわけで、日記に書くことがさっぱりないです……(ぁ
下の曲はまだ immi を引っ張って、Alice。
- ブランドでパソコン発売ということで。ゲームと本体セットw -- ken1?
- まー、有りと言えばあり。エラー音とかも声優にやってもらう。 -- たまきん
- 痛ノートとかあったよね。 -- ときたみ
- 電子インクとかをうまく使って、ノート PC の天板とかの絵を自由に変えられたりできないだろうか? -- たまきん
- NECがギアスノート作っていたので妹が買いましたよ。びすたん時代に。 http://www.necdirect.jp/geass/
-- へぽかる。?
- おー。ボクも Vista の UMPC どうしようかなぁ……。 -- たまきん
- UMPCって名前を聞かなくなったね。ネットブックに食われたか? -- ときたみ
#article