北千住
ちと仕事で北千住に来たんだが、あれだな、北千住ってすげーな!
こんな巨大な駅だとは思わなかった。
どうも千住は偏見だけど、余りいいイメージがなくてなー。
イイ雰囲気の路地があったので、とってみた。iPhone がんばった。でも駅前の写真はピンぼけ。
ペデストリアン・デッキがものすごい真っ直ぐで平たくて入り組んでないのに笑った。解りやすいww
曲は Goldie から What you won't do for love。元々は Bobby Caldwell というアメリカのロック(こちら
)。luv wave 2 で最後、犯人がアリスの手を振り払って軌道エレベータから落っこちるシーンでかけたいとか、意味不明なことを考えておりました。
- 豊橋駅が近いイメージかなーと思って見比べたら北千住のスッキリさにびっくりw ここまでシンプルだと感動しますが屋根がない点は雨の日や日差しが強い日は不便そうですねー。
南千住はそれなりに行くのですが、行ったことない北千住もいつか訪れてみたいものです。しかし岐阜県からだとちょいと行くには距離がorz -- Quiche?
- 先週豊橋駅ではじめておりました。想像以上にきれいでお店が多かった -- りーふ
- 確かに、屋根は欲しいですね。おぉ、岐阜在住ですか。豊橋ということは南の方なのかしら。僕は下呂と高山に行ってみたいです。
豊橋は知人が住んでいるのですが、通過するだけで降りたことはないです(汗)。 -- たまきん
- 18きっぱーにはお馴染みの大垣に住んでます。岐阜と関ヶ原(県西端)の真ん中くらいで、豊橋も南東に100kmなのでそんなに馴染みの駅ではないです。ただ名古屋近辺のJR東海道線の快速系統が基本大垣-豊橋の運転なので、名前だけは毎日見てるかも。
やっぱり岐阜県だと飛騨地方のイメージになっちゃいますねー。この辺は所謂“輪中地帯”、平野で低地で洪水常襲地帯という、他県人から見た岐阜県らしからぬ地域ですねー。 -- Quiche?
- おお、大垣でしたか。知人の実家があるので、何度か行ったことがあります。岐阜と言えば、飛騨・高山、あと養老、そして下呂を思い出します。確かに洪水というイメージはあまりないです(汗)。洪水というと名古屋の方がイメージが強いですねー。 -- たまきん
- 実際全くその通りで、元々木曽三川の洪水に苦しめられた輪中地帯はさっさと対策が済んで割と安全、一方尾張徳川家が築いた強固な堤防に守られて発展した愛知&名古屋が最近都市型水害に苦しんでます。とはいえ私も自宅浸水の経験こそないものの、例えば抜け道に使ってた小橋が台風の後流されてて向こう岸は泥がぎっしり、なんて風景は見てる人です。
洪水と言えば“いろは”の妖怪の村を思い出します。この地形だと絶対洪水怖いだろ!!ってよーく見ると、沈みそうなところはちゃんと田んぼに充ててあるんですよねー。 -- Quiche?
#article