SUICA の謎
そう言えば電車通勤な生活なワケであるが、前々から疑問に思っていることがある。
それは SUICA の複数人利用だ。
たとえば子連れの場合、子どもの分も払ってゲートを抜けたい(もしくは入りたい)。これ、SUICA でどうやるの?
たとえばデート。彼女の分の運賃も払いたい。これ、SUICA でどうやるんだろう??
2 回通せば CPU のスタックみたいに積み上げてくれるのかな? そもそも大人と小人をどうやって切り替えるのかな??
曲は最近ハマっている、Jazz ヴォーカリストの akiko から。
- はいはい。呼ばれた気がしたので。
IC乗車券は1名専用。複数人使う場合は券売機でチャージの逆で残高できっぷを購入です。
ちなみに子供用IC乗車券は窓口で販売。発行時に『子供用』の記載と収受金額を子供用に設定しています。
なので子供用はタッチすると通常の半額(子供料金)で引き落とされます。
なお、鉄道約款には『乗客1名(有料旅客)に対し、未就学児2名まで同伴可能』となっていますので親+子2名で2名とも未就学児ならおとな1名分の運賃で乗車可能です。
ちなみにバスは運転手が直接料金箱をいじるので1枚のICカードで複数名乗車が可能です。 -- へぽかる。?
- 詳しい解説をありがとうございます。ふむー、基本一人一人が持ってないとダメなのですね。バスはまぁ、解ります! -- たまきん
- ぁお、先を越されてましたねーorz 全くへぽかるさんの通りです。
今はIC乗車券の相互利用が当たり前になって複数種を持ってる人も多いみたいですから、その場合はカードごと1枚貸せば一発ですね。ちなみになぜ複数枚持つかというと、乗車券は共有化進んでいるのですが電子マネー側があまりそうではなかったりするから。中にはうちの地元のようにこんなケースもあるんですがね→http://www.nicovideo.jp/watch/sm14307390
-- Quiche?
- なるほど、つまりエロゲの特典は、テレカじゃなくて SUICA にすればいいと<そこじゃない。しかも関東しか使えない -- たまきん
- Suicaって全国で結構使える(電子マネー、交通機関共に)から満更じゃないかも -- フライ?
- それありかも!! ただJR-Eが許可くれそうにないなぁorz
・・・しかし実現したとしても中京圏の私が困る←ので、IC乗車券がちょうど入るサイズのハードカードケース、ただし表面に特典絵のカード画像を印刷、なんてのはどうでしょう。中にICカードを入れると一見オリジナルデザインのIC乗車券に見える仕掛けです。しかもICカードは非接触のためこのケースに入ったまま使えるという!! -- Quiche?
- ああ、同人作品でカードそのものに貼るステッカーを作っていたり、コンシューマでそういうオマケを付けている作品もあったりします。でも、プラケースっていうのはお見かけしたことがないかなぁ。
有名なICカードケースと言えばTOICAのヒヨコモコモコケースとKitacaのモモンガケース(スキミングガード付き)かな? -- へぽかる。?
- 方向性がかなり違いますがエロゲ購入用18禁スイカを考えてた頃が
私にもありました。私の場合は18禁購入身分証明+電子マネー
オートチャージ機能付き(クレカ必須)
ショップで購入時に絶対必要(現生でも)
購入履歴は天下りの運営機関に保管されて、
性犯罪とかがあると警察に該当性癖者の
購入履歴を提供すると言う恐ろしい管理社会ですが。 -- mic?
#article