Top > Diary > 2006-10-01
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Diary/2006-10-01 へ行く。

//カテゴリ:グルメ,燃費
***まぁ [#y50db185]
#ref(Diary/FRA0500.png,nolink)
もう 10 月だ……まぁ、新しい月に入るたびに同じ台詞を言っているわけだが。&br;
とにかく仕事をひたすらこなしていくしかない。&br;

***吉野家 [#o0fa699a]
ところでお昼を食べに行ったら、なにやら吉野家が騒がしい。&br;
そういえば今日は牛丼五日間復活の初日であった。まぁべつに牛丼が食えなくてもいいやと入ってみると、牛丼、まだやっていた。しかも牛丼以外のメニューが頼めない。そうか……まぁ厨房も限られているしなぁ……と思いながら注文(ちなみにみそ汁、けんちん汁、豚汁は注文できた)。&br;
&br;
そして出てきた吉野家の牛丼。カメラを忘れたので画像がないのだが、ボクの記憶よりも色がなんか薄いっていうか白っぽい。こんな色だったかなぁと思って一口目をいただく。&br;
む……牛肉がなんだかゴムみたいだ……この食感は!!??&br;
''&size(20){牛丼太郎!?};''&br;
マジでそんな食感。確かにそこまで堅くはないけれども、第一印象はそんな感じ。こんな味だったかねぇ?&br;
まぁでもボクは吉野家ファンである、これでもww&br;
あれだけファストフードは素材がどうだからとか、米国産の牛肉には成長ホルモンが入ってるからとか文句をいいながらも吉野家好きである。何でそれで味を忘れてるんだゴルァっていわれると非常に恐縮だが……&br;
来年の頭あたりにはおいしい牛丼が食べられるようになっていればいいなと思ったのであった。&br;

***横濱屋 [#a324bad1]
夜、家に戻ってきて腹が減ったので弟とラーメンを食いに行こうという話になった。そういえばウチの近辺に横浜ラーメンの店ができてたんだけどずっと気になったまま放置していたのを思い出し、行ってみた。&br;
というわけで、[[横濱屋:http://www.yokohama-ya.co.jp/]]ラーメン。&br;
えーと、横浜ラーメンって豚骨醤油なんだっけ?&br;
横浜といえば日本でラーメンが上陸した土地として知られる(ボクの記憶が確かならだけどw)。水戸黄門が食したといわれているが、そのときのラーメンは豚骨醤油ではないだろうなぁ。&br;
今、東京でも豚骨醤油一色なのでたまたま比べる味があったせいか、このラーメン屋、思ったよりもおいしくなかった。池袋にある無敵屋、ばんから、の方がおいしかったなぁ。比べたらいけないのかな?&br;
でも担々麺は酢が入っていて、なかなかおいしかった。でもこれも揚州商人があるからなぁ。&br;
と文句ばっかりwww&br;
要するにわざわざ食いに行くことはないなと……そういうラーメン屋ですた。&br;

***燃費 [#z18b1121]
給油:46.31L(走行距離:469.9km/燃費:10.1468km/L)&br;
単価:146円/L(昭和シェル、ハイオク、セルフ、東京都練馬区谷原)&br;


- 横浜ラーメンが家系を指すのであれば豚骨ベースですね。それに海苔やほうれん草でも付いてれば。吉野家は味付けは変わったけど、肉質そんなに変わったかなあ? -- [[難波鑑]] &new{2006-10-03 (火) 23:11:18};
- 肉は冷凍保存していたものから使っている可能性がないかと少し疑っています。ただ、3 日も食べに行ったのですが、肉はだいぶ軟らかくなっていました。&br;横浜ラーメンは家系ですね。横浜のラーメンはほかのところもいろいろ食べてみたいですね。 -- [[たまきん]] &new{2006-10-05 (木) 02:12:10};

#comment

    ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS