Top > Diary > 2011-02-12

//カテゴリ:パソコン
** PCG-SRX3F/BD にとりあえず Windows XP Professional を入れる [#a0e9f7a6]
#ref(../bs_hina03q.png,nolink,ふ~む…)

さて、問題となっている SONY VAIO の [[PCG-SRX3F/BD:http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7F/]] だが、[[Puppy Linux:http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/]] の起動には成功した。ここからさらに HDD 上にインストールするも、再起動すると HDD からは起動しない……orz

おそらくブート・ローダ的何かの設定に失敗しているのだが、それとは別に、無線 LAN アダプタのドライバもなんとかしなければならなかったため、とりあえずいったん Linux の作業はあきらめ、Windows XP を入れることにした。そもそも XP でどれくらい重いのか?

で、結果、Windows XP Professional with SP3 を入れ、Microsoft Update で最新の状態にしても左程重くなかった。しかし、[[Microsoft Security Essentials:http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp]] を入れたとたん、激重になった。メインメモリ 256MB に対し、使用メモリが 334MB。うはー、これはたまらん。何をするにも HDD がガリガリ言いっぱなし。&br;
まったくお話にならない。

Microsoft Security Essentials って軽い&大人しいってイメージがあったんだけどなぁ……そうでもないのかなぁ。


** そして Puppy Linux の話 [#y45ef079]

まぁとりあえず XP 環境は XP 環境でそのままにしておいて、Linux の方である。&br;
PCG-SRX3F/BD についている無線 LAN アダプタは [[WEP:http://e-words.jp/w/WEP.html]] にしか対応しておらず、[[WPA2:http://e-words.jp/w/WPA2.html]] には対応していない。そこで [[WLI-UC-GN:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/]] という USB にさせる無線 LAN アダプタを持ち主から預かっている。コイツは XP ではすぐに認識し使えるようになったのだが、Linux ではドライバをコンパイルしないといけない。この WLI-UC-GN は、[[Ralink Technology 社:http://www.ralinktech.com/]] というところの RT2870 というチップを使っていることが解ったので、これの Linux 用ドライバをダウンロードしてくる。&br;
Puppy Linux のカーネルは古いらしく、コンパイルし直した方が無難との助言を受け、コンパイルすることにする……ところで止まってる(笑)。理由は単純に、PCG-SRX3F/BD のキーボードでちまちま入力するのが面倒なだけ。先に Virtual PC にインストールしてからいろいろ試してみたいのよねぇ……で、[[ボクの開発機の Virtual PC がおかしくなった>../2011-02-11#m5525fb0]]と……。

でもこれで Puppy Linux が使えるようになったら、古いマシンとかけっこうこれで行けそうだよなーって思ったんだど、もうボクの手元には古いパソコンはほとんどないのであった(笑)。

下の曲は [[Black Magic M-66:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF_M-66]] っていう士郎正宗の OVA のサントラ。テクノ……と言ってしまうとそれまでなんだけど、この時代(1987 年)でこう言う音作りはボクにとってはなかなか衝撃的であった。
下の曲は [[Black Magic M-66:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF_M-66]] っていう士郎正宗の OVA のサントラ。テクノ……と言ってしまうとそれまでなんだけど、この時代(1987 年)でこう言う音作りはボクにとってはなかなか衝撃的であった。でも今聞くと、フツーだ(笑)。

#flash(http://www.youtube.com/v/NoA6aQbMzgg,320x262)

#article

    ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS