31 May, 2006
うひゃ
また朝の5:00まで打ち合わせだじぇ。
しかし、夜中でも明治通りは渋滞するのね……
都営13号線の工事だかなんだからしい……昼間も渋滞、夜も渋滞。休まるときがありませんな。
ところで、5 月は一応毎日日記書いた!
前はちゃんと毎日書いてたんだけどねぇ…… 6 月も続くかどうか謎だ。
昼間は……
仕事をしていたんだけど、やれ蛍光灯が切れたとか、マシントラブルとかで時間が潰れる。
新しい事務所は東池袋駅の方にあり、ビックカメラまで歩いて20分くらいかかる。
うおー、日差しもそこそこ強いし、遠いじぇ。
なので自転車を買うことにした。
そして西友で冷凍食品を買い込む。
なんと冷凍モノ 40% OFF だったんすよ。コンビニで買うと 500 円も 600 円もするモノが半額近い値段ですよ。ありがたい限りだ。
ちょっと 5 月は食費に使いすぎたので、6 月は会社でご飯を炊いていこうと思うのココロ。
- やっぱ引越直後は色々とトラブルがありますねぇ…。 早く落ち着くといいっすねー -- 阿修羅?
- ですねぇ……まぁ、1~2週間はバタバタしているかも。 -- たまきん
#comment
30 May, 2006
とりあえづ……
環八の練馬トンネルを撮ってみた 。
あと新しい仕事場
恒例のボクのデスクである。
音周りをするためのメタルラックは、今は全部自宅に機器を持って帰ってしまったので、空っぽだったりする。
#comment
29 May, 2006
28 May, 2006
さぁ引っ越しだ!
朝の11時に事務所のみんなが集合。ボクは近くのニッポンレンタカー へトラックを借りに行く。
借りたのはいすゞエルフ の 2t 車。
実はセミロングにすると荷台後ろの昇降装置(パワーゲート と言うらしい)がついていたのだけれど、それを知らずに普通に 2t 車を借りてしまった……_| ̄|○
これが後に意外な後悔を招くことになったりする。
今回の引っ越しは同じ池袋内なので、移動そのものはたいしたことはない。
運ぶものは、事務机 12個、本棚 1、ラック 2、PC 20台くらい、椅子いっぱい、冷蔵庫に電子レンジに……ああ、なんだか面倒になってきた(笑)。まぁそんな感じ。事務所の人数は 7 人しかいないのになんだこの量はw
まずはばらした事務机を運ぶ。
これが問題があって、引っ越し先は入り口に 4 段くらいの階段がある。最初はタカをくくっていたのだが、意外とつらいことが判明。とにかく机をばらしたのはいいんだけどそのパーツ数が多くて、何度も何度もトラックと 1F ロビーとを大福するハメに。
2 回目がマシン関係。このときはすごくマシンが軽く感じたよ。
しっかし古いマシンほど重い。性能も良くなって、重さも軽くなって……本当に科学の進歩ってすごいよね!<ヲイ
3回目、4回目は細々としたもの。私物だの本棚の中身だの、そういうの。
4回目の時はでっかいコピー機も運んだんだけど、これがもー重いのなんの。トラックに乗せるだけでも大変。パワーゲートのついている車を借りておけば良かったと思った瞬間であった。
結局 11:00 から始まった運び込み、終わったのは 17:00 頃。
そのあとみんなで食事をして……それから机の組み立てなどなど。
おわんねええええええwwww
まぁ、そんな一日でつた。
あ、そうそう、トラックなんだけどセミオートだった。つまり 2 ペダル MT 車。
運転しやすいかなぁと思ったんだけど、こいつがサッパリ。
つーかトラックの特性なんだろうけど、まわしてもまわしても速度が出ない。しかもレッドゾーンは 4000rpm 。ちょっ、僕の車の半分かよ!
だからもう速度 5km/h で 2 速ですよ。で、10 ~ 20km/h の間に 3 速。えらい忙しいギア操作。しかもギアの位置が僕の車と違う。R(バック)が 1 速の所にっ!!
信号待ちしてて、さぁ出発だと 1 速に無意識に入れようとすると、バックするという恐ろしい仕様である。
う~む、トラックって伝統的にそうなっているんだろうか??
- どうやら大型車は2速発進が当たり前のようです。バスも当然のように2速で発進しています。荷物がいっぱいで坂道発進するくらいじゃないと1速って使わないんじゃないかな? -- へぽかる?
- そういえばその話はよく聞きますね。ただ 1 速で発進しているバスを見たことがあって……というか確認したのはそれだけなんですが、やっぱり違うのかなぁなんて思ったりしておりました。 -- たまきん
#comment
27 May, 2006
打ち合わせとか睡眠とか
午前中に睡眠を取り、午後は打ち合わせいろいろ。
打ち合わせの合間に一人寂しく、昼食と夕食をそれぞれ取る。
そして夜は事務所へ。
引っ越しの準備の続き。
けっこう細々としたものが残っているんだな、これが。
机も全部解体し切れてなかったし、あと私物が多いのよ。自分の城を職場に構築してしまうタイプなもんで……^^;
なんだかんだで、日付変わって朝までやってましたよ。
#comment
26 May, 2006
おいおい……
起きたら 16:00 だった……。
おいおい、何時間寝てるんだよ……。
くそ。
引っ越し準備
日曜日に引っ越しをするため、その準備でなんだかんだでつぶれる。
まぁ、仕方ないといえば仕方ないんだけど……
サーバを残して、前駆ライアンとはケーブル類などを外す。
机はすべて解体。
その他私物をまとめる、などなど。
引っ越しは業者に頼まず、自分たちでやるためけっこう準備はいい加減(笑い
- むむむ…どちらに引っ越すんですか?? -- 阿修羅?
- 同じ池袋です(汗)。詳細は、日曜日の日記にて。 -- たまきん
#comment
25 May, 2006
あれ……
打ち合わせ三昧だった……。
なんだかんだで、戻ったのが日付変わって AM3:00。
泥のように眠ってしまった……
つーか、一日が早いよ……作業がぜんぜんできん……
まいったなぁ
#comment
24 May, 2006
あれ?
また風邪ぶりかえしたお。
寝込んでたお。
つーかさー、風邪なんてほっとけば勝手に治るもんじゃね?
とか言ったら、周囲の人間にいつの子供時代ですかそれは、って言われた。
マジ?
マジで風邪を治そうとしないといけないお年頃?
風邪ってそんなに強い?
納得いかないよママン。
#comment
23 May, 2006
駐車場事情
打ち合わせがある日なんかは車で事務所に行っているのだが、駐車場探しに苦労する。
事務所は池袋からしてみるとはずれの方なので、駐車料金は 1 時間 300 円、深夜になると固定料金というところが多い。
だから少し歩いてもいいやと思う人には人気なのだろう。
いつもいっぱいだ。
しかたがないのでさらに外れた場所に止めようとするのだが、そこは大学が近くにあり、何かイベントが起きると常に満車……こうなるともうどうしようもない。
そんなこんなで、だいたい 24H とめてしまうと 3000 ~ 3900 円くらいかかるのだが、このたびなんと 1800 円ですむ場所を見つけた。
それは昼間上限 1200 円、夜間 600 円というやつで、24H 止めても 1800 円。しかも 20:00 ~ 翌 8:00 が 600 円で 1 時間あたりの値段も 100 円に変わる。これもありがたい。通常は、22 時からとか 0 時から値段が下がるところが多いのだ。
月極を捜す
そんなこんなで、池袋で月極駐車場を探している。
予算は 3 万円以下。
これがなかなかみつからない……
引っ越し先はさらに駐車場そのものが減るらしく、困ったものである。
ちなみに池袋駅周辺の駐車場の相場は、50000 円。東急ハンズやサンシャインの付近だと、なんと 80000 円にまでふくれあがる。とんでもない値段だ。人が住めるっちゅーねん!
燃費
給油:45.6L(走行距離:462.9km/燃費:10.1513km/L)
単価:139円/L(ハイオク、セルフ、昭和シェル、東京都練馬区谷原)
ひさびさの燃費10km/L越え……
- たしか東武北口の線路端、巣鴨信金のすぐそばにそのくらいのコインパークがありましたけどそこかな? -- へぽかる?
- え? よくわかんないけど、目白の方。 -- たまきん
- じゃあ私の知らないところだ。池袋駅のすぐそばにとっても安いコインパークがあるんです。ただ路地の入り組んだところを入ったところなんですよ。だから安いのかも。 -- へぽかる?
- 今使っているところは、1日2000円と言う所です。 -- たまきん
#comment
22 May, 2006
ぎゃー
風邪ぶり返したー!
仕事を巻き返そうとして、徹夜したのが問題か……つーか、意味ねー。
治りかけだったのが油断した不覚。
深夜に事務所に移動する。
やめときゃいいのにな。
ますます風邪がひどくなったりしてな。
まぁそれはさておき、コンビニで怪しい飲み物を見つける。
こどものみもの と、ラムネのイチゴ味w
こどものみものは、なんつーか甘ったるいコーラ。
つーかさ、コーラより甘いんだよ? どんだけ砂糖入ってんだよと……。
ラムネの方はなんつーか、かき氷の原液をちょっと薄めて子供風邪薬を足したような感じ。
めっちゃまず!
しばらく胸焼けしてたよ……。
#comment
21 May, 2006
20 May, 2006
電車の中
早朝に電車で戻る機会があったときに車内を撮ったもの。
この車両はけっこう古めの車両。
運転台付きモーター客車。
こうやってみると、けっこう複雑だよね、造形。
電車の中とか背景屋さんとかに気軽に出してるけど、絵って言うのは大変ですたい。
PC-DEPOT
こちらは郊外のパソコンショップに買い物に行ったときに撮ったもの。
近くにコジマ電気があるんだが、こうやって普通に名指しすることもあるのね。
ちなみに日曜日の夕方でしたが、人は少なかった。
コジマの方は見てないのでわからないのですが、PC-DEPOT は最近苦戦しているという話を聞く。値段は個人的にはそんなに文句はないけどねぇ。秋葉より確実に高いけど、車で行けてしかも秋葉まで出る必要もなく、店員はいっさい話しかけてこないというこの店はボクは嫌いじゃない。
何かをまとめ買いするときは、当然秋葉だけど、ちょっとした小物や消耗品は PC-DEPOT だなぁ。
しかし PC-DEPOT がコジマをライバル視していると。ということは、コジマでも PC-DEPOT に売っているものが買えるってコトなのかな? コジマっていうとパソコンが置いてないと言うイメージが先行して行こうとも思わなかったよ。
- をを。西武300系。久しぶりに見ました~。今は地下鉄直通しか乗らなくなってしまいましたからね。西武6000系か営団07系、7000系だけですからね。デポは販売は弱っているものの、サポートサービスで大きく利益を出しているようですよ。販売は頭打ち、それならとフリーズしたPCを立て直したりとパソコンユーザーの駆け込み寺を作ったとのことです。以上日経新聞の過去の記事より。 -- へぽかる?
- 最近の車両は随分と静かですよね。進歩しているんだなぁとしみじみ思います。
ふむ、DEPOT はサポートで食っていると。社員は大変そうだ。 -- たまきん
#comment
19 May, 2006
ちょっwww
風邪がなおら~ん!
もー鼻水がすごいことになっとる。
んでもってティッシュがすごいことになっておるww
ちょっwwどこのオナニー憶えたての中学生ですかwww
っていうくらいすごいww
なんつーか、ティッシュで鼻をかむって地球に良くないな。
そういえばすっかり忘れていたが、新しい引っ越し先の事務所の近くに揚州商人があった。
なんと、池袋にもあるとはありがたい限りである。
つーか、いつの間に出来ていたのだろう……。ウェブサイトによるとどうやら去年の 10 月 らしい。
味の方は、そんなに悪くなかった。
だが市販スープの味がちょっと濃いような?? それとも味の素の所為かな。
でもまだ店員が不慣れなところがあったりして、不安な店ではあった。
ちなみに店は高速道路高架の下にあるのだが、結構狭い。カウンター席と二人掛けのテーブルが 4 つだったかな。
でも引っ越ししたらお昼ご飯には困らないかもね。
- ちなみに鼻にも良くないよ。ちーん。 -- ken1?
- とはいえ、かまないわけにもいかず…… -- たまきん
- 両鼻を一緒にかむより、片鼻ずつの方が鼻にはやさしかったり -- にわちん?
- ちょっ、両方いっぺんになんてかめませんがww -- たまきん
- ハンカチで鼻をかんでわ?? -- ツトム?
- むしろ垂れ流しの方向で -- にわちん?
- 一気にかむと鼻を傷めるのですよ。慢性鼻炎患者からのアドバイスなのです。 -- かるね
- ハンカチがすぐがびがびになると思うお!
鼻にカテーテル刺して、何か袋かビンに貯めるか? 一気にかむというか……ちょっと放っておくとすぐに鼻がつまるので、その都度かんでます……。一気なのかも?? -- たまきん
#comment
18 May, 2006
駐車違反取り締まりが民間に委託されるんだった……
すっかり忘れていたのだが、6月から駐禁の取り締まりが変わる 。
やばい、これに変わってからたぶんかなり捕まりそうだ。
実際に池袋駅周辺は超重点地区。
くそー、次の書き換えはゴールドだと思っていたのだが……その夢も潰えたようだ。
トラ猫といえば
そういえばトラ猫といえばボクは茶色のトラ模様 を思い浮かべるのだが、最近街中を見返すと、黒いの が多い。どうしたことだろう?
茶色いのはとんとみなくなった。
近所にも何匹かいたんだがなぁ……
ネコの毛の模様は遺伝だけではないようで、同じ遺伝子でも違う模様になったりするらしいので何とも言えないんだけど、茶色だと都市生活をする上で不都合なことでもあるんかいな?
茶色の方がいいのになぁと思っている。
#comment
17 May, 2006
女性専用車両って
出勤しててふとおもったけど、女性専用車両って弱冷房にしといたほうがいいんじゃないかな。
エアコンの設定温度を巡って女性と男性が対立するって話はよく聞くし、ボクが今まで出会ってきた女性や周りにいる女性も、たいがいエアコンは苦手だ。だから女性専用車両は弱冷房車だと乗る人も助かるんじゃないかなぁと思った。あと男は逆に敬遠しそうだしw
ネコの話
ウチにはネコが一匹いるのだが、ボクは忙しくてボク自身は飼っている気がしない。
もともと拾ってきたのは弟だし。
ネコの方もその辺は解っているようで、そもそもボクの相手などしない。家の中で出会っても、他人のフリである。
とはいえボク一人しか家にいないときは世話をしないといけないし、面倒もみる。ネコもボクしか甘える相手がいないと、ボクの所に寄ってくるのだが、ちゃんとおねだりするときは爪を立てずにボクに催促してくる。
これが面白いもので、ボクが長ズボンをはいていると少し爪を立てる(素肌だとまったく爪を立てずに撫でてくる)。
こういう知識(?)はどうやってネコは会得したのだろう?
じゃれる時もそうで、彼に噛まれても決して血が出るような事はない。もちろんある程度の赤く腫れてしまったり、歯形が残ってしまったりすることはあるが血がでるほど深い傷になることはないのだ。
だが、テーブルの上にあるものを盗み食いしたときボクがその食べ物を取り上げようとすると全力で引っ掻いてくる。このときはちょっと引っかかれただけでもすぱーっと皮膚が裂ける。血もだらだらだらだら。
つまり遊んでいるときは、明らかに手加減しているわけである。
手加減するべきかどうかは、子猫時代にじゃれているウチに覚えていくらしいが、弟が子猫時代にしつけたのだろうか。いろいろもって興味深いなぁと思った。
ゲーム音楽の話
なにやら、いつも巡回しているサイトにこんな記事 があった。
久多良木の言うことはまぁどうでもいいんだけど、ただ思ったのは、PSG3音+ノイズ1音の音源ですばらしい楽曲を作ったとしても、感動できるのはクリエイターだけかもって言う気はした。普通の人はそれを聴いても「ふ~ん」ってなるだけかなぁ……なんて思ったりもした。
そして
いっこうに風邪が治らん……
あと髪切った。
さっぱり。徹夜するときなんかはやっぱり髪は短い方がいい。
- http://www.hachikuma.net/
音楽ではないけど、ここの当方サッカーの宣伝ムービーの中の効果音ni -- L.Entis
- 投稿失敗、続き>PSGチックな効果音がアツイです。冒頭無意味にウケたのでURL貼ってみました(w 後半のSEは普通(?)ですが… -- L.Entis
- おお、いいですな!!確かになんで後半から普通のSEに。
それにしても Flashアニメのようなパーツアニメ(?)が怖いじぇ。あとBGMがすごいなんていうか……画面と関係なさそうになっているのが…… -- たまきん
#comment
16 May, 2006
まぁ、いつものことさ
朝の 4:30 まで打ち合わせでつた。
うひひ。
いやまぁ夜型なんでぜんぜんオッケーなんですが、なんつーか病み上がりにはわりと堪えますな。
事務所が引っ越すことになり、新しい事務所の床に敷くタイルカーペット を買いにホームセンターに行く。
LAN ケーブルなどをこのカーペットの下に這わせたりするのだ。あと新しい部屋がフローリングなのはいいんだが、オフィス・チェアとかでごろごろやるとフローリングが傷つくので、その対策である。
ビバホーム板橋前野 店へ。なんかトステムがやってる直営店らしい。
こういうところ来ると余計なもん買っちゃうんだよねー。
で、新しい事務所はこのカーペットを 200 枚買う(約 25 畳分)。
重さ 200kg !!
ボクの車(3BOXの乗用車)に積みきれるのか?
と思ったら意外に載ったww
でもブレーキ効かないわ、慣性モーメントがすごくて曲がるとケツがぶれるわ、なんつーか新鮮な体験ですた。
つーか、実作業する時間がNEEEE!!
#comment
15 May, 2006
絶賛寝込み中……
熱と鼻水がすごいことになっております。
そして頭痛。
画面、見れね~~~~~。
こんな連続して風邪引いたの、久しぶりだ。
- 頭痛と熱と鼻水じゃフルコンプじゃないすか!! 難しいかも知れないけど休める時にゆっくり休んでくださいねー!! -- 阿修羅?
- なんとか、熱は下がりますた。ぐも。 -- たまきん
#comment
14 May, 2006
前々から日記で言っているように、ユーザーさんにちゃんとコンピュータのことを教えねばと思い、時間のない中、最低限の情報だけ更新してみました。
ぜひとも憶えていただけると、これ幸いだったり。
これらのことを知っている前提でユーザーサポートできると、ボクはすごく助かります。
あれ?
なんか夕方くらいから、喉がいがいが。
熱もほかほか……やばい?
でも咳と鼻水はないんだけどな。
- デスクトップ上から何もなくなってしまった状態から復帰できてませんw -- ken1?
- 萌えな壁紙を使用していると、ときどきウィンドウが上にあるのをイヤがってマシンをフリーズさせて、壁紙だけにします。そう言うときは、愛でてあげてください。 -- たまきん
- 最低限ってこんな事まで必要なの?! という情報に驚きです…。 -- 阿修羅?
- 知っておいて損はないと思います。まぁ Windows に限定した話ばかりですが(汗 -- たまきん
#comment
13 May, 2006
音屋の集まり
夜、お世話になっている音屋さんお二人と食事をしてきた。
考えてみれば、絵描きさんと食事をとる機会は多いけれど、音屋とこういう時間をもったのはすごい久しぶりかも。
なかなか有意義なお話が出来たと思う。
こちらでもボクの知らない世界をいろいろと教えてもらったり、本当に興味深い。
仕事ばかりじゃなく、趣味やその辺でも交流が続けていてたらいいなぁと思ってしまった。
#comment
12 May, 2006
むむむ……
打ち合わせ三昧だったお。
17:00~翌3:00……
まぁでもいろいろな人に出会い、いろいろな仕事の中身を知り、この業界もう 10 年以上いるけど、まだまだ勉強することはありますな。
今週は新しいメンバーが加わり、ボクの仕事を半減させてくれるはず。
これでもっとちゃんと仕事が流れるといいんだけど……。
燃費
給油:46.53L(走行距離:412.1km/8.856km/L)
単価:139円/L(昭和シェル、ハイオク、東京都練馬区谷原、セルフ)
給油と言えば……
最近ガソリンの高騰がずっと続いているわけだが、今日給油したところは看板は 140 円/Lだった。
だが実際は 139 円/L。
実はこういうスタンドって多い。前なんかは 4 円ぐらい違ってて、給油するときにおっちゃんに黙っといてと言われた事もある。
なんで高めに表示してるんだろう? その方が割安感があるからなのかな……。
免許取ってからずっと疑問に思っている事の一つである。
#comment
11 May, 2006
祝・VPN 開通!
自宅→事務所の VPN が開通。
長かった~~~~。
いや、サポートの返信をもらってから家に帰ってなかったってだけなんですがww
これでやっとルータを変えてから、ネット環境がすべて元通りになりますた。
#comment
10 May, 2006
あれ?
なんか、いろんな人に指示を出したり、質問に答えたり、表を作ったりどしたりこしたりしているウチに一日が終わってしまった。
自分の作業がほとんど出来なかったじょー 
#comment
09 May, 2006
ロックですよ
とあるプロジェクトの BGM の指定をするように頼まれた。
いや、頼まれたのはだいぶ前なんだけど、すっかり忘れてた。
で、まぁどんな曲がイイのかなぁとぼけーっと自分の MP3 フォルダをのぞいてみた。このプロジェクトは主人公の友人にわりと腹黒いキャラがいて、コイツのテーマ曲だけは用意するように言われていたので、まずそれから捜してみた。するとなかなかぴったりの曲が見つかる。
ジミヘンドリックスの Purple Haze つー曲がボクの中でぴったりフィット(w
ktkr!!
いや 2ch 用語使うのやめなさいよと思いつつ。
この作品はもう 60 ~ 70 年代のロックで固めるしか!!
と思い、曲を捜すも 1 時間で挫折……_| ̄|○
この年代のロックつーても、Beatles と Rolling Stones と Deep Purple くらいしか持ってねーよ! あ、あと Led Zeppelin。ボクも王道しか知らないなぁ……。
せ、せめてロックで統一はしたい!
と 80 年代まで拡張。
うはっ、ファンクとメタルが入りやがったwww
もういいや、ロックなら何でもwww<ちょっ
しかし久しぶりにロック三昧な一日で、選曲が終わって指示書を作ったあともずっとロック聞いてたよ。まぁボクは有名どころしか知らないのでロックを語る資格などないわけだが、いやー、Nirvana に Mr.Big、懐かしいですなぁ。Queen、Prince、Sex Pistols ……いやもー、何もかもごった煮ですが。
しかも今聞くと、新鮮!
そして恥ずかカッコイイ!!!
ロック、やっぱかっこいいよ。
そしてプログレを聞いて、ますます恥ずかしくなるヲレwww
プログレかっこよすぎ!!
つーか、演奏なげえよ!! 歌まだかよ!!
とか言いつつ、あらすじをぱちぱちと作っておりました。
今回使った曲(すんません、Sting は逃げです。今では反省してます)
- BRING ME TO LIFE / Evanescence
- Don't Hurt Me This Way / John Sykes
- Englishman in New York / Sting
- Rich & Famous / Gamma Ray
- I Can / Helloween
- Purple Haze / Jimi Hendrix
- Breed / Nirvana
- Children's Crusade / Sting
- Dynamite / Junior Senior
- Time To Go / Full Moon
- I'm Broken / Pantera
- Long Train Runnin' / The Doobie Brothers
- Never Say Never / Mr. Big
- Trampled Underfoot / Led Zeppelin
ルーター再び
忙しくて、5/5 に導入したルータの設定は結局何一つ進展がないのだけれど、実はメーカーにサポート・メールは出しておいたのよね。
そしたら、なんと、すごい詳しい返信が送られてきましたよ。
さすが専門ルーター。
Corega とか I/O Data に出したときなんか、なんつーか投げやりな返答をもらったものですが、細かい設定方法や原因まで予想しつつ回答してくれている。ありがたや~~~。
というわけで、一段落したら設定してみよう~~~。
このメーカーが少し好きになりました。
- クリムゾンはないですか? -- 難波鑑?
- ありますよ、ええありますとも。プログレはそれのことですよ、ええ、ええw -- たまきん
#comment
08 May, 2006
川越街道ふたたび
今日は昼間、事務所に行くのに川越街道を使ってみた。
ちなみに、車で通勤するのは打ち合わせがある日だけ。普段は電車である。
ウチの業界は、わりと多摩地区や埼玉県で打ち合わせをすることが多く、たとえば三鷹で打ち合わせをしたら、そのあと上井草、そして富士見台なんていう中央線→西武新宿線→西武池袋線なんて周り方をすることがあり、バスだと時間が読めないし電車だといったん新宿に出なくちゃならないしで、やっぱり車の移動が便利なのだ。
時間が読めないという部分は車でも一緒なのだが、裏道をある程度知っているので、さすがにバスほど読めないわけではない。
で、川越街道。つーか、とりあえず保谷新道→目白通り→環八→川越街道というルートなのだが、13:30 に出て、川越街道に抜けたのが、13:57。「あ~、こりゃここからさらに 30 分かかるな」と諦めていたのだが……なんと、14:11 池袋着。
ちょっ!
41分で着いたwww
信号も数えてないけど、4 ~ 5 回しか止まってないんじゃないかなぁ。
ちょっといいかも、川越街道。
ちなみに目白通り→新目白通り→明治通りだと 50min ~ 1hour だいたいかかってますね。
#comment
07 May, 2006
06 May, 2006
目白通りへの思い
自宅から自動車で都心の方に向かうにはいくつの行き方があるのだが、秋葉原と池袋に向かうときは目白通り という通りを使うことが多い。この道路はマイナーなのか、それとも大泉学園で途切れてしまうのが原因なのか、あまり渋滞しない。もちろん朝の通勤時間帯は混むが、真っ昼間や夜の下り線も目立った渋滞にあったことはあまりない道路だ。
だからボクはこの道路を使って都心方面に出たいのだが、素直にこの道路を使えないでいる。
と言うのもこの道路、ボクの自宅から行こうとすると西武池袋線が行く手を阻むのである。練馬までは目白通りは西武池袋線の北側を走っている。しかしボクの家は線路より南側だ。したがって目白通りと合流するためにはこの西武池袋線の線路を北側に越えなければならない。
しかしそのルートはどれも渋滞する道路なのだ。
わりと渋滞が少ないルートで明治通りに出ようとすると結局それは練馬駅のちょっと手前 になってしまい、これではせっかくの目白通りを有効に活用できないのである。
裏道もあるにはあるのだが、昼間は人通りもあるため運転が慎重になる。
そう、裏道の運転は通常の運転より疲れるのだ。
というわけでボクの目白通りの思いは一方通行なのである。
道路の話が出たついでに、もう一つ。
池袋に出るには先ほど話題に出た目白通りを使うのが確かに良いのだが、深夜はそうとばかりも言えないことが最近わかった。と言うのも目白通りの信号というのは意地悪なのだ(笑)。
青梅街道は AM2:00 ~ AM5:00 の新宿~東伏見坂上の信号のタイミングはほとんど憶えているので、実は毎回止まる信号も同じである。そしてそれも 3 カ所しかない。そのため深夜での青梅街道を使った帰宅は非常に楽である。
ところが目白通りという道路はことごとく信号に掴まる。
どんなにスピードをうまくコントロールしても掴まる交差点がたくさんあるのである。
そこで最近目をつけたのか川越街道。
驚くなかれ、うまくいくとこの道路、2 カ所しか信号で掴まらないのである。
まだ通り慣れてないのでうまく行かないこともあるのだが、環七交差点を過ぎればあとはノンストップ。環八まであっという間である。環八からは目白通りに合流する(ちなみに環八では 3 カ所、運が良ければ 2 カ所止まるポイントがある)。
川越街道と言えばボクにとっては渋滞の代名詞とまでは行かないまでも渋滞ばっかりというイメージがあったのだが(事実、片側一車線になっている部分はよく渋滞しているし、自衛隊前あたりもよく渋滞している)、今度からこの道路を使って帰ることにしようと思う。
あとは上りはどうなんだろう……今度試してみようと思う。
信号を読む
ついでに信号の話を一つ。
教習所でも習ったと思うが、信号機は時間帯、交通量、季節によって間隔が違うようだ。
ボクの知っている限り、青梅街道の一部の信号機は夏と冬でどうも時間が違うようだし、昼間と夜は確実に違う。また、緊急車両やバスは進行方向の信号を青にするための装置を積んでいるので、それらが自分の近くにいる場合も信号のタイミングは異なる。
だから昼間はこれといって信号のタイミングはアテにならないのだが、渋滞が少なくバスの運行も終わった深夜はぴたりと信号のタイミングが一致しているのである。だからその道路の信号のタイミングを掴めば、むやみやたらと飛ばさなくてもかなり速く目的地に到達できたりする。
また、それがうまくハマったときはなかなか心地いいのですな。
逆に止められるとムカつくけどねっ!
- 昔、演奏会のビデオ撮影のバイトをしていたとき車に乗っかって現地によく行ってましたが、都心から帰ってくるときは高円寺陸橋先から五日市街道で田無まで帰ってきてましたよ。青梅街道は信号に引っかかるからって避けてました。大体PM11~AM2くらいの間でしたが。 -- へぽかる?
- 昔、演奏会のビデオ撮影のバイトをしていたとき車に乗っかって現地によく行ってましたが、都心から帰ってくるときは高円寺陸橋先から五日市街道で田無まで帰ってきてましたよ。青梅街道は信号に引っかかるからって避けてました。大体PM11~AM2くらいの間でしたが。 -- へぽかる?
- 再送信してしまったって言うくだりの意味がやっとわかりました・・・・。 -- へぽかる?
- 五日市街道は環八~吉祥寺までの信号の多さがちょっと。まぁ、あちらもタイミングを掴めばそんなに問題はないのでしょうが……使わないので解らんです。
再送信の件は了解。書き込んだあと、一度、メニューの掲示板をクリックすると良いですよ。 -- たまきん
#comment
05 May, 2006
ルータ交換
この忙しいときにルータの交換をすることにした。
機種などはセキュリティ関係から、説明は割愛する。
しかし注文したルータ、品薄だったもんですぐには届かないだろうと思って送り先を事務所宛にしたのだが、ちゃっかり GW に届くっつーのもなんていうか、先行き不安な物を感じるよね。
しようがないので池袋までとりに行く。
まぁ、そんなこんなで新ルータ。
前のルータはすぐに飛ぶので、とりあえずお払い箱に。
いや、たぶん設定とかが特殊なのであろう。困ったものである。
で、まぁすぐに元通りにはなったのだが、問題はわりとある。
今回のルータはルータ本体に VPN サーバ機能があるのだが、それが Windows Server が最初から持っているのと同じプロトコルだから、接続相手先が Windows Server なら問題ないだろうと思っていたが、甘かった。
これがなかなかうまくつながらないんだな……。
そしてつながってもルート設定がうまく行かずに、LAN 内のマシンが VPN 接続先のマシンにつながらない。さらに、LAN 内のマシンから PPTP 接続できない。パススルー機能はあるようなのだが……どうもうまく動かない。
とりあえず、事務所側からウチへの VPN は成功した。
うちから事務所側がダメだー。
しかし仕事もあるので、ここでいったん諦めることにする。
ぐう。
はっ、待てよ。こっちから事務所側につながらないってことは、事務所のデータ読めないじゃん。こっちに持って帰ってきているデータは問題ないが、向こうにあるのはどうするんだ……??
#comment
04 May, 2006
キーボードの話

打鍵音のないキーボードが発売 されるらしい。
ボクはメカニカル・キーボードを愛用しているため、比較的キーボードの打鍵音はうるさいほうだ。しかも速度もそこそこあるため、周囲にはよく「雨が降ってきたのかと思った」と言われることがある。あのキーボードをカチャカチャする音が、屋根に雨が当たる音に似ているらしいのだ。
キーボードの話は過去の日記にもたびたび出しているが、そこそここだわっている方である。
そのおかげで、周囲の何人かが腱鞘炎になっている中、自分は 18 年も PC を使っているが、腱鞘炎になったことはない。ちなみにブラインドタッチが出来るようになったのはわりとすぐで、その理由は中学時代タイプライターを使っていたからだ。
あとはピアノも関係しているのかな?
ピアノは鍵盤を見ずに弾く。オクターブ単位の移動も別に鍵盤を見なくても自動的にそこに手が行くものである。なので、その辺の基礎的な部分がしっかりしていたのかも?
まぁそれはさておき、キーボードである。
メカニカルの理由は自分の打鍵速度にちゃんと応答してくれると言うのが主な理由なのだが(1000円くらいのフニフニしたやつは何故か最高速で入力できない。けどこれは製品の善し悪しではなく、慣れの問題だとも思っているが)、やはり力の加減が一定しているのではないかと思っている。
ストロークが不確かなキーボードは無意識のうちに肩が凝る。
どうやら力を入れすぎているようなのだ。
けれどメカニカルのキーボードだとそれこそ手首も全く動かさずに指先だけで入力が可能で、しかも打っている時の力の加減も一定のような気がする。あくまでも【気がする】レベルだけど。
と言うわけでぜひ皆さんも一度はメカニカル・キーボードを使ってみてはいかがだろうか!?
きっと、疲れが違うはず!
たぶん、おそらく……_| ̄|○
いやね、要するに PC パーツショップに行っても安いキーボードしか置いてないのよ。メカニカルが普及してくれると、ボクも商品を選ぶ幅が広がっていいんだけど……いや、マジで切実です(ぉ
あとイヤなのが Windows キーね。これがないキーボードはここ 3 年ほど、ついに見かけなくなってしまったよ……みんなそんなに使ってるのかなぁ。使ってないと思うんだけどなぁ……。スタートメニュー出すのに、みんなマウス使ってるんじゃないかなぁ。
え、ボクですか?
ボクは CTRL+ESC ですが何か?(うそw
- 俺はHHKの初代を未だに愛用しています~ww -- 阿修羅?
- おお、初代ですか。うちもサーバにつながっているキーボードは HHK です。あれももうちょっとキーが軽いといいんですけどねぇ。 -- たまきん
#comment
03 May, 2006
今日から GW です
さて、今日から本格的な GW の始まりであるが、当然仕事である(笑い
貯まっていて、ご迷惑をおかけしている仕事もある……_| ̄|○
GW 中は一人になれるので、一気に片付けたいと思う。
GW あけて、仕事が終わりへの目処がついたら平日にふらりと温泉に行こうと思っている。
さぁ、がんばるお。
夢
へんな夢を見た。
戦争の夢だ。
自分も兵隊の一人なんだが、どうもこっちは攻める方で、自分は塹壕の中におり、時折望遠鏡で敵のトーチカをのぞいて様子を見ているところから夢は始まった。
敵のトーチカは、荒れ地の上にいくつも見え、向こうもこちらをうかがっている様子。緊張はますます高まるが、どうやらボクは突撃の合図を待っているようだった(なんでそれで敵の様子をうかがっているのかは謎)。
で、いよいよ突撃の時間が知らされ、ボクは手に持っていたアサルトライフルの最終点検をする。このときボクは特に違和感を感じなかったのだが……
突撃の合図が鳴り響く。
もうこうなったら矢でも鉄砲でも持ってこい!
くそったれ!
と、死の覚悟をしつつ塹壕から躍り出る。
が……。
飛び交う弾丸がみんなお菓子www
ちょっ!!!
クッキーの弾にチョコレートの爆弾。
クッキーの中にはチョコクリームとか入ってたりして、戦場は甘い香りで充満するのだ。
もうぐっちゃぐちゃ。
ブーツはチョコレートまみれだわ、クッキーが体中にあたってぼろぼろと崩れるわ、ケーキは降ってくるわ……なんでこんな夢見たんだろうねぇ?
と思い返してみたら、昨日事務所からの帰りに、輸入菓子屋さんに寄ってクッキーを買ってきたのを思い出した。これがもー、甘いのなんの。中にべたべたチョコレートとか入っていて……まぁ嫌いじゃないんだけど、甘過ぎ!
なんて思っていたからかな……。
- せ、せつない…(涙 温泉の為にも頑張っちゃって下さいネ!w -- 阿修羅?
- せ、せつない…(涙 温泉の為にも頑張っちゃって下さいネ!w -- 阿修羅?
- スミマセン、また再送信しちゃいました…orz -- 阿修羅?
- あいあい。 -- たまきん
- そのアサルトライフルの型番が猛烈に気になる(笑)僕も雪合戦の玉がマックだった夢を見たことがありますが、気持ち悪くて目が覚めました。 -- 龍英
- う~ん、なんのアサルトライフルだったかはもうわかりませんね。ただ、自衛隊のではなかったですね。周囲の景色も日本じゃなかったっぽいですし。しかしマックも強烈ですな。ボクはあのマック店内に漂う油の臭いですでに気持ち悪くなります。 -- たまきん
#comment
02 May, 2006
01 May, 2006
5 月になっちまった
仕事、がんばりまっす!
給油
給油:45.06L(走行距離:390.3km/燃費:8.661km/L)
単価:132円/L(太陽石油、ハイオク、埼玉県南埼玉郡白岡町)
DVD-R ドライブを新しくしたのはいいんだけど、焼きソフトがずっと古いままだった。それはそれで困ってはなかったのだが、いつのまにやらアップデートされなくなっていて、新しいドライブにまったく対応していないという状況が続いていた。
で、ウチの場合は作業データなどが全部サーバ上にあるため、バックアップを取ろうとするとどうしても LAN 経由で焼くことになる。ウチの家庭内 LAN は 100Mbps なのでサーバから直接焼こうとすると転送速度が足りなくて 8 倍では焼けない。4 倍で焼くか、イメージを作成してから焼くことになる。
だが 4 倍で焼く場合は、焼いている時に LAN が使えなくなるので(といってもネットサーフィン程度は問題ない)、イメージを作成してから焼くようにしている。だいたい計算上では 4.3GB を焼くのに 20 分程度のはずなのに、何故か 40 分くらいかかっていた。
さっぱり原因がわからなかったので、結局焼きソフトのバージョンを上げることにしたのである。
すると結果、4.3GB を焼くのにだいたい 15 分程度だった。
おー、やっぱりドライブに単純にちゃんと対応していなかっただけのようだ。
これで貯まっているデータのバックアップを取ることが出来る。
#comment
|