Diary/2007-12-29
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
開始行:
//カテゴリ:サーバ
*** メーリング・リスト、なおった~~~~ [#hd355c90]
#ref(../FHS0100.png,nolink)
今日は何にも予定がなかったので、家でまったり。&br;
いや、コミケの手伝いあるかな~~~って思ったら、特になく...
なんかボケーっとしてしまった。
ところでサーバを入れ替えてからというもの、メーリング・リ...
最初はメール・サーバである XMail そのものが原因だとボクは...
XMail サーバは今回のサーバでバージョン・アップしたのでそ...
そこでいろいろ設定を変えてみたりしたのだが、どうやらメー...
この「メーリング・リスト名と通算番号を付加する設定」とい...
たとえば Project というメーリング・リストがあったとして、...
ではこの Subject を加工するのはどの段階なのだろうか?&br;
調べてみると、どうやらそれは XMail サーバがやっているので...
XMailCFG は Perl でかかれている。
「なーんだ、じゃぁソース見て、おかしな所を発見すればいい...
と思い、XMailCFG をざっと解析。&br;
要するに Subject の解析をする前に文字コードを統一すればい...
でもちょっと自信がなかったので、XMailCFG のファイル構成(...
「うーん、やっぱり自力でやらないとだめかぁ」
なんて思っていると BBS というものがあった。&br;
おぉ、ここで同じ症状が出ている人がいるんじゃないか?&br;
と思って開いてみたら、いた(笑)
http://xmailserver.jp/cgi-bbs/right.cgi?B0000002+1+000000...
そして秀丸が開いていた場所はまさにこの場所であった。&br;
行数まで一緒(笑)。&br;
こんな偶然もあったもんだ(いやまぁ、一応ソースを読んでこ...
というわけで無事、サブジェクトの文字化けは解消された。&br;
よかったよかった。
*** でも FTP に問題があるのよね [#v39d6586]
今回のサーバ入れ替えで、ルータも入れ替わった。&br;
今までは YAMAHA のルータを使っていたのだが、その機能も Wi...
そもそも YAMAHA のルータを導入した経緯は[[過去の日記>http...
で、今回、Windows Server 2003 は SP2 も導入され、この辺が...
しかし Windows Server 2003 についてくるルータは所詮おまけ...
でもそれ自体はあまり問題ではなかった。&br;
最近の市販のルータはできがよく、NAT で使っても Passive FT...
しかし、ボクのクライアントの会社の一つが Passive FTP じゃ...
が~~~~ん!!
FTP のルーティングをするには FTP のパケットを見て、どのポ...
とりあえず WebDAV を用意してみた。&br;
これなら Port 80 しか使わないし、Windows 同士ならユーザ名...
ディレクトリを見たりファイルをダウンロードしたりすること...
ううーむ……次から次へと問題が起きるものだなぁ……。&br;
って何の事かわからないって?
- へぇ、IE7ってWebDAV使えないんだ。時代に逆行してるねえ。...
- 他にアクセスするツールがあるのかも。WebDAV 自体使おうと...
#comment
終了行:
//カテゴリ:サーバ
*** メーリング・リスト、なおった~~~~ [#hd355c90]
#ref(../FHS0100.png,nolink)
今日は何にも予定がなかったので、家でまったり。&br;
いや、コミケの手伝いあるかな~~~って思ったら、特になく...
なんかボケーっとしてしまった。
ところでサーバを入れ替えてからというもの、メーリング・リ...
最初はメール・サーバである XMail そのものが原因だとボクは...
XMail サーバは今回のサーバでバージョン・アップしたのでそ...
そこでいろいろ設定を変えてみたりしたのだが、どうやらメー...
この「メーリング・リスト名と通算番号を付加する設定」とい...
たとえば Project というメーリング・リストがあったとして、...
ではこの Subject を加工するのはどの段階なのだろうか?&br;
調べてみると、どうやらそれは XMail サーバがやっているので...
XMailCFG は Perl でかかれている。
「なーんだ、じゃぁソース見て、おかしな所を発見すればいい...
と思い、XMailCFG をざっと解析。&br;
要するに Subject の解析をする前に文字コードを統一すればい...
でもちょっと自信がなかったので、XMailCFG のファイル構成(...
「うーん、やっぱり自力でやらないとだめかぁ」
なんて思っていると BBS というものがあった。&br;
おぉ、ここで同じ症状が出ている人がいるんじゃないか?&br;
と思って開いてみたら、いた(笑)
http://xmailserver.jp/cgi-bbs/right.cgi?B0000002+1+000000...
そして秀丸が開いていた場所はまさにこの場所であった。&br;
行数まで一緒(笑)。&br;
こんな偶然もあったもんだ(いやまぁ、一応ソースを読んでこ...
というわけで無事、サブジェクトの文字化けは解消された。&br;
よかったよかった。
*** でも FTP に問題があるのよね [#v39d6586]
今回のサーバ入れ替えで、ルータも入れ替わった。&br;
今までは YAMAHA のルータを使っていたのだが、その機能も Wi...
そもそも YAMAHA のルータを導入した経緯は[[過去の日記>http...
で、今回、Windows Server 2003 は SP2 も導入され、この辺が...
しかし Windows Server 2003 についてくるルータは所詮おまけ...
でもそれ自体はあまり問題ではなかった。&br;
最近の市販のルータはできがよく、NAT で使っても Passive FT...
しかし、ボクのクライアントの会社の一つが Passive FTP じゃ...
が~~~~ん!!
FTP のルーティングをするには FTP のパケットを見て、どのポ...
とりあえず WebDAV を用意してみた。&br;
これなら Port 80 しか使わないし、Windows 同士ならユーザ名...
ディレクトリを見たりファイルをダウンロードしたりすること...
ううーむ……次から次へと問題が起きるものだなぁ……。&br;
って何の事かわからないって?
- へぇ、IE7ってWebDAV使えないんだ。時代に逆行してるねえ。...
- 他にアクセスするツールがあるのかも。WebDAV 自体使おうと...
#comment
ページ名: