四国で使っていたアレ![]() ずっと写真を撮るのがおっくうで掲載が遅れてしまったが、帰郷していたときに使っていたモバイル端末をご紹介。マシンは富士通の FMV-BIBLO LOOX U/B50N。Atom 1.6GHz にメモリ 1GB 、と聞いた段階でたかが知れる機械である(汗)。しかも OS は Vista だ……orz 要するに前になくした W-ZERO3 の代わりになるものである。 不満なところは沢山あるが、まずバッテリ。カタログ値では標準バッテリで 4.2 時間と書いてあるが、HPSDA か無線 LAN どちらかを使うと 2 時間持たない。これら全てを切ってテキストのメモ打ちだけやっていれば、4 時間はもつが……正直、ネットなしで使う事なんて基本的にないのでその状態で 2 時間以下はかなりつらい。 さらにさらにもう一つは CF カードの速度。このマシンは CF のスロットが付いているんだけど、それの読み書きが非常に遅い。いや、遅いのは別にボクはかまわない。そこに HDD に入りきらなかったデータを待避しているだけなので。だが、ドライバがタコなのか何なのか知らないが CF アクセス中は他の処理が停まるのだ。マウス・カーソルも動かなくなる。これなんとかならんのか……予備の記憶領域としても使えないじゃないか……orz あとねー、失敗したのが HDD の容量。ボクは数年前まで VAIO の C1 を使っていたんだけど、コイツの HDD が 40GB だったのね。で、それで困ることが全くなかったので、60GB のヤツを買ったんだけど、甘かった……orz。その当時のノート PC というのはリカバリ・ディスクが別に付いてくるのが普通で、HDD は 40GB がそのまま使えたのね。ところが最近のノートはリカバリの情報が最初から HDD に入っている。そのおかげで、60GB といっても数 GB はすでにそれに食われているのだ。 #comment |