類は友を呼ぶ#ref(): Usage:([pagename/]attached-file-name[,parameters, ... ][,title]) 類は友を呼ぶ、という言葉があるが、これが科学的に証明されているのかどうかボクは解らないが、生きてきてそう感じることは多々ある。そしてそれ自体は、べつに嫌いなことではない。とにかく感じるのは、自分の友人や知人、また仲良くしてくれる外注さんなんかを観察して、自分と似ているところ、自分と趣向が同じ所を見つけて、そう思ったりするわけだ。 が、一つ、ある問題に気付いた。 ボクはたぶんだけど、世の人よりお金にこだわりがなくて、ただ働きも平気でしてしまうし、「今月苦しいんだけど」とか言われたら、はいはいと相手の言い分を聞いてしまう。ボクに未払いのクライアントってのはそれなりにあったりするんだけど、別に取り立てたこともない。時々、「今霑ってます? 霑ってるなら、未払い回してもらえないですか?」というメールを送るぐらいである。 が、それだとボクの周囲に迷惑がかかるんだよね……orz で、それがなんで類は友を呼ぶと関係があるかって? でもねぇ、「三つ子の魂百まで」というように、このお金に執着しない性格は親の教育のたまものだと思うんだよね。つまり変えられないってことだし、そもそもそういう自分が好きだし……。 どうすればいいだろう……な~んてことを、去年から真剣に考えていたりする。 #article |