国として取り組むべき、業界#ref(): Usage:([pagename/]attached-file-name[,parameters, ... ][,title]) 以前、トップページに談合の違約金カットの記事を載せた。 まぁこれとは関係ないんだけど、こんな記事を見つけた。 う~ん、建設業界ばかり助けてても日本の未来ってないと思うんだよねー。ただ確かに建設業界って、日雇いとかしやすいのかなとは思うのよね。その日に集めて、その日から即戦力的な使い方ができる仕事がある、みたいな。これが IT 業界だとなかなかそうはいかなくて、その日集めて即プログラムやって、明日はもういいですみたいな事はなかなかできない。不可能とは言わないけど、誰にでもできるわけじゃない。 たとえばアメリカって実はクリントンの時代に次に来る産業は IT だってことで国を挙げて IT 、特に OS や CPU などの必ず必要な分野に関して莫大な税金を投入して促進しているんだよね。だからなんだかんだ言って、コンピュータが普及すればするほどアメリカにお金が入る仕組みってのができあがった(Intel とか Microsoft とか Google とか Apple とか)。まぁ、その次の行動ってのをアメリカが起こしているのかどうかは解らないけど……。 まー、そんなことを思いながら、この記事を読んでいた。 #article |