Top > Diary > 2011-01-07

国として取り組むべき、業界

がんばりましょう!

以前、トップページに談合の違約金カットの記事を載せた。

まぁこれとは関係ないんだけど、こんな記事を見つけた。

う~ん、建設業界ばかり助けてても日本の未来ってないと思うんだよねー。ただ確かに建設業界って、日雇いとかしやすいのかなとは思うのよね。その日に集めて、その日から即戦力的な使い方ができる仕事がある、みたいな。これが IT 業界だとなかなかそうはいかなくて、その日集めて即プログラムやって、明日はもういいですみたいな事はなかなかできない。不可能とは言わないけど、誰にでもできるわけじゃない。
そういう意味では建設業界って、確かに雇用そのものも作りやすいのだろうけど、だけど時代とともに必要とされる職業ってあるわけで、まぁ、記事では海外への需要も見据えているわけだけれど、やっぱり国民一人一人のスキルってのもその時代とともに変わって行かなくちゃいけないと思うんだよね。

たとえばアメリカって実はクリントンの時代に次に来る産業は IT だってことで国を挙げて IT 、特に OS や CPU などの必ず必要な分野に関して莫大な税金を投入して促進しているんだよね。だからなんだかんだ言って、コンピュータが普及すればするほどアメリカにお金が入る仕組みってのができあがった(Intel とか Microsoft とか Google とか Apple とか)。まぁ、その次の行動ってのをアメリカが起こしているのかどうかは解らないけど……。
日本もいい加減ハコモノから次のステップに進まないと行けない。それはなんなのか、日本政府が考える必要はあるけれども、そうじゃないと日本の労働力がいつまでも成長しないまま、どんどんどんどん使えない人ばかりが増えていく。雇用する側は、もっと複雑な仕事を効率的に動かしていかなければ、国際競争力を獲得できないのに、多くの従業員はセメントを右から左へ渡すことしかできない人ばかり、ってことになってしまうと思うのよね。

まー、そんなことを思いながら、この記事を読んでいた。
もし建設で行くなら、もっと上流の部分を中小でもできるようにするとか。例えば巨大な建築物なんかでも IT やその他、効率化、チェック項目の見直しなどで少数精鋭で建築の管理・運用ができるノウハウを作り出すとか、現地の民族性、気候などの周辺環境から最良の街作りというのを低コスト・短期間で構築するノウハウとか、そっちの方にシフトして、単純作業ってのはもう日本人はやらない。複雑で付加価値の高いものを日本人が抑えていく、そういう風にしていかないとダメなんじゃないかなぁ?

なんかアレかな、官僚も単純作業(というか昔からの習慣?)に慣れちゃったというか、どっぷりはまっちゃったのかなぁ。でもハコモノ政治って田中角栄からだよねぇ? 明治維新からの歴史を考えると、ハコモノ政治がそんなに長いわけでもないような気もするんだけど……ボクの認識が甘いのかな?
まぁ、ハコモノ政治って言うか建設業界には有象無象の魑魅魍魎(要するに地元の地主や、暴力団、その他、不可思議な団体などと、議員様たち)がいて、それでがんじがらめになって抜け出せなくなっていることの方が大きいのかもしれないけどね(汗)。

花びら餅

四国に戻っていた母がいろいろ土産をもらってきたのだが、その中に面白いのがあったので報告。
それは「花びら餅」。一見、餅系の何らかのお菓子かとおもったんだけど、中に入っているのは野菜。ゴボウと赤い部分はニンジンっぽい。
甘みはあるけど、野菜の味がする(笑)。

で、上の Wikipedia へリンク先を見れば解る通り、歴史ある食べ物らしい。
知らなかった~。

110107DSCF1252.jpg
  • たぶん食べたことありますねぇ。ゴボウはみそ漬けだかしょう油漬けでしたよね?どういうきっかけで食べるに至ったか全く覚えていませんが。 -- へぽかる? 2011-01-10 (月) 23:58:45
  • 俺とか環は都会に小さいころから住んでるからあんまり馴染みがないけれど、取引先の話だと地方の選挙は露骨に建設業者が介入してくるらしいからね。選挙の仕組み自体を変えないと日本の箱物体質は変わらないのかもしれない。 昨年「一票の格差」を「違憲」とする司法判断が全国で相次いでいるけれど、所詮「違憲判決」が出たところで議員が失職するわけではないのでイベント的意味合いしかない。最高裁判決なのに。ここら辺にも日本の民主主義の脆弱さが見てとれるが、きりがないのでこの辺で(汗) -- 龍英 2011-01-11 (火) 00:42:26
  • へぽかるさん
    ゴボウは醤油漬けだったのかなぁ。
    龍英
    まーそれだけ、地方の税収に貢献していると言うことなんだろうけどねぇ。あの一票格差の裁判も判決が出たあと、選挙区とかが強制的に変わったりはしないんだよねぇ? -- たまきん 2011-01-11 (火) 05:31:26
  • ここら辺が三権分立の不徹底と司法関係者が嘆く一因ともなっているそうですね。裁判官の人事が内閣が握っているため行政に不利な判断は最高裁では滅多に示されないのですが、こういう判決が出るということは裁判官の個人的な感情も入ってると聞いたことがあります。まあ判決が出たところで具体的には何もならないわけですが。最高裁の権限や判決の権威は他の先進国に比べてもかなり低くて、戦前の司法行政権の名残であると言われています。
     民主党政権は外国人参政権の導入に熱心みたいですが、そんなことよりこういった自民党政権時代の矛盾点の解決をどうにかしてもらいたいんだけどなあ。でも結局議員にとっては損な事だから無理なのかも。 -- 龍英 2011-01-11 (火) 19:47:48
  • まぁ、少しでも前進してくれていればいいのですがねー。 -- たまきん 2011-01-12 (水) 08:41:00

    #article


Reload   New Lower page making Edit Freeze Diff Upload Copy Rename   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer   Help   RSS of recent changes
Last-modified: (5080d)